このシリーズ 「小雪の中国語学習」内の中国語の検索

多くの学習事項・単語を確認できます。 汉字・日本語で入力OKです。


発音個別ページ
声調
四声
変調
単母音
複母音
子音
無気音
有気音
鼻母音
そり舌音
陥りやすい
発声上の問題点
中国語の
発声法
発音カード
小雪の中国語学習
日中漢字の違い
小雪の中国語学習
《 会 話 編 》
小雪の中国語学習
《単 語 編》
小雪の中国語学習
《表現方法の違い》
小雪の中国語学習
《構文編》

 

  ここは、中国語の「構文」を集めたものです。

中国語は日本語と同じ漢字圏でありながら語学上の系統が異なるために学習上の困難さは計り知れないものがあると小雪は感じています。

(因みに、 教えて!goo によれば、日本人は、ウラル・アルタイ語族に属するモンゴロイドで、中国人は、シナ・シャム語族に属するモンゴロイドになるそうです。)

子音発音が少なく、舌を使う発声がほとんどない日本語。声調も平板で四声などないため習得の難しさは並大抵ではありません。ハングルも子音発音が多く、語間のリエゾンがあったりして日本人には習得の難しさはやはりあるのですが、ハングルと日本語は語学系統が同じであるため:語順が同じで、語尾変化も同じような変化をするため、中国語よりはるかに習得は容易だと思われます。

中国語を真正面から捉えようとすると、覚えることが本当に多く、達成感は逃げ水のように次々と前方に去っていきます。

高齢者の「ボケ防止」には語学がよいとよく言われますが、特に中国語はそれにはぴったりだといえますね。発音・語彙、そして文法とほんとに難しいことが多く、実に「やりがい」のある学習対象です。
中国語にもさまざまな構文があります。
それぞれの構文の用法には一定のルールがあり日本人は誤用してしまうことがあります。
そんな注意点をチェックしながら、少しずつ学習して行きます。

順次更新していきますので、随時ご訪問ください。

 少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。


 
関連サイト
BLOG
小雪の中国語学習
中高年の
中国語NET学習法
小雪の中国語学習
《序編》
小雪の中国語学習
《 入門編 》
小雪の中国語学習
《 文法編. 》
≪副詞・副詞句≫
《文法編資料集》
  中国語みんなの広場
質問・回答集
《ニュースの言葉》
《 例文集 》
似た語の用法
熟語・成語
中国語学習
 
落穂ひろい
BLOG
「小雪の『一口中国語』」
中国語学習進度確認
最近話題の本
小雪の中国旅行

小雪の中国旅行(2)


このページのINDEX

「小雪の中国語学習」知りたい事項の検索方法こちらに
  構文  比~还・・・长
 
 从、由、自、+名词+“起”
 gāi・・・・・・了 le
 
 
 
 

 连・・・・・・都・・・・・・
 每当~都・・・
 
 
 
 
  + 形容詞 + 
 
 要・・・・・・了  也许~也许…  一・・・・・・不・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・
 
 只要~就・・・  
                                    以下、 小学館 「中日辞典」(第2版)などから学習しました。

注: ピンイン表記は英語と同じように、文頭や固有名詞などを大文字で表記します。
   当ページでは、便宜的に、すべて小文字になっています。(お許しください。)
   四声の間違いなどありましたら、お手数ですがご連絡ください。


 B
構文パターン
  
   構文

前置詞(介詞)) ” と名詞とが組み合わされ動詞の前に置かれて、動詞述語文となります。
 構文は主に事物に対する処置その結果を強調するために使われます。


”把”
目的語
動詞




ここで、目的語」は特定されたものでなければなりません。( 注意点①


・我工作辞了。 wŏ bǎ gōngzuò cí le.
            わたしは仕事を辞めた。
 ⇒ 辞  :(ここでは)辞職する. (仕事を)辞める.

・妈妈屋子收拾干净了。 māmā bǎ wūzi shōushí gānjìng le.
                  お母さんは部屋を片付けてきれいにした。
 ⇒ 屋子 wūzi :部屋
 ⇒ 收拾 shōushí :片付ける ; 収集する.
 ⇒ 干净 gānjìng :きれいである. 清潔である

・张老师问题解决了。 zhāng lǎoshī bǎ wèntí jiĕjué le.
                 張先生は問題を解いた。
 ⇒ 解决 jiĕjué :解決する. 解く

・他杯子打坏了。 tā bǎ bēizi dǎhuài le.
             彼はコップを壊してしまった。


”把  構文” で用いる動詞は単独では用いられず動詞を重ねたり、”了”
結果補語などの付属成分を伴います。( 注意点②

・他作业改。 tā bǎ zuòyè gǎi le. ”了” を伴います。)
            彼は宿題を手直しした。
 ⇒ 改 gǎi :(ここでは)直す. 手直しする. 修正する

・他作业改完了。 tā bǎ zuòyè gǎiwán le. (結果補語を伴います。)
             彼は宿題を手直しした。

¶ 没有人能他的脾气别过来。 méiyŏu rén néng bǎ tā de píqì biéguòlai.
                       彼の癖を直せる人はどこにもいない。
   ⇒ 脾气 píqì :(ここでは)(人の)性質、 たち ; 
   ⇒ 别 bié :(ここでは)(方向を)変える ; (方向が)変わる.


・他作业改改。 tā bǎ zuòyè gǎigai le. 動詞の重ね型

 ⇒  × 你作业改。


”把” 後方の目的語一般に既知のもの、あるいは前文に出ている特定されたものです。
目的語の前にはよく ”” や  ”” などの語がつきます。

・王红课文完了。 wáng hóng bǎ kèwén dúwán le.
               王紅は教科書の本文を読み終えた。

・他那条裤子。 tā bǎ nà tiáo kùzi xǐ le.
               彼はあのズボンを洗った。

 ⇒  × 他一条裤子洗了。



        陳 淑梅 先生の例文を交えた学習報告はこちらです。


   

“比~还・・・长 bǐ ~ hái ・・・ cháng  : ~よりもっと長い


                NHK「テレビで中国語」 2010/9月号 荒川清秀博士 著よりの学習報告です。


比~还・・・长 bǐ ~ hái ・・・ cháng ” は、「~よりもっと長い」という比較の文です。
比較の文にはときおり、その前後に “要 yào” がついていることがあります。
これは「推量を表す」といわれているものです。
一種の「趨勢(すうせい): ~だろう」 といってもいいでしょう。



¶ 要是开车的话,时间可能要比这个还要长.
          yào shì kāi chē de huà, shí jiān kĕnéng yào bǐ zhè gè hái yào cháng.
          もし車を運転したなら、時間はこれ(高速列車)よりももっと長くかかるでしょう。
  ⇒ 要是~的话 yào shì ~ de huà :もし~なら.
  ⇒ 可能要 kĕnéng yào :おそらく~だろう. ここの “要” は可能性(~だろう)とともに、比較に使われる “要” が
                   重なっているとも考えられます。
  ⇒  hái :さらに. もっと.



   

从、由、自
名詞

 の形で

  (・・・から始まる


・我想十月十号预约三天。
                     wŏ xiǎng cóng shí yuè shí hào qǐ yù yuē sān tiān.
                     10月10日から3日間予約したいんですが。
                        「CDつき 中国語会話フレーズブックすぐに使える日常表現2900』」より。


今天实行周五日工作制。
                      cóng jīntiān qǐ shíxíng zhōu wŭ rì gōngzuò zhì.
                      本日から週休二日制を実施する。

这儿就是公海了。  yóu zhèr qǐ jiùshì gōnghǎi le.
                  ここからは公海になる。

                          以上、 小学館 「中日辞典」(第2版)などから学習・転記しました。


今天。 cóng jīntiān qǐ.   今日から始まる。
                                           より










   
  gāi・・・・・・ le : (もうそろそろ~すべきだ

・我们。 wŏmen gāi zŏu le.  そろそろ出かけなくては。

・八点了,去上课。 bā diǎn le, gāi qù shàngkè le.  8時だ、授業に行かなくちゃ。

・大家都累了,休息一下。 dàjiā dōu léile gāi xiūxī yíxià le.
                     皆疲れたから、そろそろちょっと休憩しよう。


        NHKラジオ「まいにち中国語」 2010-6月号 三宅登之(みやけ・たかゆき)先生 著よりの学習報告です。

        語気助詞の “了” はこちら



















構文パターン









   
 连~ 都・・・・・・ lián~  dōu・・・・・・  (強調) ~さえも・・・、 ~までも・・・ ;
                                   ~ですら・・・・・・だ

连~ 也・・・・・・ lián~  yĕ・・・・・・” とも言います。


  NHKラジオ「まいにち中国語」  2010/10月号 応用編<5> 水野衛子 著 ほかよりの学習報告です。


A: 这个月工作太忙了,休息日工作到晚上十一点。
   zhè gè yuè gōngzuò tài máng le, lián xiūxīrì dōu yào gōngzuò dào wǎn shàng shíyī dian.
   ⇒  yào :《助動詞》(ここでは)《日常的な習慣ある傾向を表します》いつも・・・する  よく・・・する


B: 怪不得,你一下子瘦了那么多。
   guàibude, nǐ yíxiàzi shòule nàme duō
   ⇒ 不得 bude :(実現不可能なことを望むときに使います)~できないのが残念だ. ~できたらいいのに
   ⇒ 一下子 yíxiàzi :(ここでは)《副詞》いきなり. 急に
   ⇒ 怪不得 guàibude :(ここでは)《副詞》道理で[なるほど]・・・だ ; ・・・するのも無理はない
                           ・・・するのもそのはずだ
                  -不得” については こちらに
   ⇒ 瘦 shòu :(⇔胖 pàng、 féi(や)せている



A: 今月は仕事が忙しくて、休みの日でさえ夜の11時まで働いているんだ。

B: どうりで、急にずいぶん痩せたもの。



    ******************************************


   以下は、小学館の『中日辞典よりの学習報告です。

¶ 他最近很忙,星期天不休息。 tā zuìjìn hĕn máng, lián xīngqī tiān dōu bù xiūxī.
                        彼は最近とても忙しくて、日曜日でさえも休めない。

¶ 假期太短了,我连都没回。 jiàqī tài duǎn le, wŏ lián dōu méi huí.
                   休暇がとても短くて、私は帰ることもできない。
 ⇒ 假期 jiàqī :休暇.



    ******************************************

《介詞》“连 lián : (概要)

1.<包括包含を表します> ・・・も入れて. ・・・も加えて. ・・・も一緒に

2.<包含するもののうち極端な例を挙げて強調します>
      ・・・さえも. ・・・までも

       ”连・・・・・・” は後の”都 dōu、  hái、   などと呼応します。
                  前に ”甚至 shènzhì をつけることもできます。


     《介詞》“连 lián の詳細はこちら







   

 每当~都・・・ mĕi dāng~ dōu・・・ : ~するときはいつも・・・

NHKラジオ「まいにち中国語」 2010/10月号 応用編
《映画で身につく応用会話》<3> 水野衛子 著 ほかよりの学習報告です。

¶ 每当骑车带她从同学中穿过,有一种满足感。
          mĕidāng qí chē dài tā cóng tóngxuézhōng chuānguò,dōu yŏu yī zhŏng mǎnzúgǎn.
          直訳)自転車で彼女を連れて同級生の間をとおりぬけるときは、いつも一種の満足感があった。
          字幕)その彼女を後ろに乗せて走るのは誇らしかった。
  ⇒ 每当 mĕidāng :・・・するたびごと. ・・・するときはいつも
  ⇒ 穿过 chuān//guò :突っ切る. 横切る



**************************************

每当” の用例 :

¶ 每当我看到这张画就想起了去世的母亲。
                  mĕidāng wŏ kàn dào zhè zhāng huà jiù xiǎng qǐ le qù shì de mŭqin.
                  この絵を見るたびに死んだ母を思い出す。


               以上は小学館の『中日辞典よりの学習報告です。







































   
 太 + 形容詞 +    tài  <形容詞>  le

 「あまりにも・・・」、 「・・・すぎる」、 「とても・・・だ
    (”了”のない場合、つまり、 ”太”のみで修飾するのは「好ましくない」意味となる。 ∴”太好”、”太方便”とは言わない。)

。 tài guì le .  高すぎる。

・这个办法。 zhè gè bànfǎ tài hǎo le .  この方法は非常にすばらしい。

! tài bàng le!  わあ、とてもすごい!
 ⇒ 棒  bàng :(ここでは)(体力が)すばらしい ; (能力が)優れている. (成績が)よい.

















   

 要・・・・・・了 yào ・・・・・・ le もうすぐ・・・となる. ・・・しそうだ

   「動作が間もなく起こる」こと、あるいは「近い将来に対する判断」を表します。

  ”快・・・・・・了”、 ”快要・・・・了”、 ”就要・・・・・・了” とも。

語法

      ⇒ ”・・・・・・” には動詞)または形容詞)が入ります。
          ⇒ ”三十岁”、 ”冬天” のような数量詞や時を表す名詞を動詞なしで挿入できるのは
             通常、”快・・・・・・了” のみです。
          ⇒ 事態が発生する時間を指定できるのは ”就要・・・・・・了” のみです。
               火车九点就要。    × 火车九点
              × 火车九点快要。     × 火车九点
          ⇒ ”就要・・・・・・的时候” などでは、文末に ”” は用いません。
              ¶ 他就要离开日本的时候,我去跟他告别。
               tā jiùyào líkāi rìbĕn de shíhou, wŏ qù gēn tā gàobié
               彼がもうすぐ日本を去るとき、私は彼に別れを告げに行った。



・美奈子,雨吧? mĕinàizi yŭ yào tíng le ba
                 美奈子さん雨はやみそうですか。

・他毕业。 tā yào bìyè le.  彼はもうすぐ卒業です。


      ⇒ ”快要・・・・了”、 ”就要・・・・・・了” は時間がもっと切迫していることを表します。
         事態や行為が発生する緊迫度は、
           ① ”就要・・・・・・了”、② ”快要・・・・了”、 ③ ”要・・・・・・了” の順になります。



・春天就要。 chūntiān jiùyào lái le.  もうすぐ春です。

・图书馆就要关门。 túshūguǎn jiùyào guānmén le.
               図書館はもうすぐ閉まります。

・他快要回家。 tā kuàiyào huíjiā le.  彼はもうすぐ家に帰ります。

・快要到中秋节了。 kuàiyào dào zhōngqiūjiē/jié le.



                                            この項目は『中日交流標準中国語』も参考にしました。

   

  也许~也许…  yěxǔ~ yěxǔ… : もしかしたら~かもしれないし…かもしれない

¶ 她也许来,也许不来。 tā yěxǔ lái, yěxǔ bù lái.
                 彼女は来るかもしれないし、来ないかもしれない。 (彼女はひょっとしたら来ないかもしれない。)


也许の例文≫
¶ 我想家中什么也不缺,爸爸是个读书迷,要是我给他寄几本他喜欢的书去,也许他会高兴。
                 wǒ xiǎng jiā zhōng shénme yě bù quē, bàba shì ge dúshūmí,
                 yàoshi wǒ gěi tā jì jǐ běn tā xǐhuān de shū qù, yěxǔ tā huì gāoxìng.
                 私は家の中には何も足り無いものはなく、父は読書狂なので、もしも私が彼に彼が好きな本を
                 何冊か送ったら、もしかしたら彼は喜ぶかもしれないと思った。
  ⇒ 缺 quē欠く;足りない.欠席する.
  ⇒ 要是 yàoshi:もし;もしも~なら(≒【如果 rúguǒ
  ⇒ 寄 :郵送する.託す.
  ⇒  hu:~する事ができる.~するであろう.

   この例文は 聴読中国語 著よりの学習報告です。 (p020))


¶ 也许星期六,也许星期天,还没有决定具体日期。
           yěxǔ xīngqī liù, yěxǔ xīngqī tiān, hái méiyǒu juédìng jùtǐ rìqī.
           土曜日かもしれないし、日曜日かもしれない、まだ具体的な日程は決まっていない.

   この例文は  キャノン電子辞書 wordtank V903 よりの学習報告です。


   

 一・・・・・・不・・・・・・ yī ・・・・・・bù・・・・・・
               (前後とも単音節の動詞を当てはめて)一度・・・すれば決して・・・しない

・一定不易。 yí dìng bú yì.
              一度決めたら決して変えない。

・一去不返。 yī qù bú fǎn.
              一度行ったら二度と帰らない。


   

 
[ または  gāng cái]・・・・・・・・・・・・”  yī ・・・ jiù ・・・
       
これは ”就” の副詞としての機能 ・・・すると. ・・・すれば・・・」 に由来します。)

 「
二つの事柄がほぼ同時に発生する」ことを表します。  ・・・するとすぐ・・・ ; ・・・すると必ず.

到。 yí jiào jiù dào.  呼べばすぐ[必ず]来る。

来就。  lái jiù zŏu.  来たかと思うとすぐ帰る。

看就明白。 yí kàn jiù míngbái.

明白。 yì tīng jiù míng bái.  聞けばすぐわかる。

喜欢上了。  tīng jiù xǐhuān shàng le.  聞いてすぐ好きになった。

・他接到通知来了。 jiē dào tōng/tòng zhī jiù lái le.
                彼は通知をもらうとすぐやって来た。

到冬天,我们就可以滑冰了。 yí dào dōngtiān wŏmen jiù kĕyǐ huábīng le.
                    冬になるとわれわれはスケートができる。

・上课铃响,老师进来了。 shàng kè líng gāng xiǎng, lǎo shī jiù jìnlái le.
                    
始業のベルが鳴ったとたん先生が入って来た。
 ⇒ 刚 gāng :《副詞》(ここでは)・・・したかと思うと. するやいなや
 ⇒  xiǎng :(ここでは)鳴る. 音がする. 鳴り響く
 ⇒ 进来 jìn//láig :入ってくる.  《複合方向補語》   場所を表す語が目的語となる時
                その目的語は”进” と”来” の間に来ます。

・怎么要走? zĕnme cái lái jiù yào zŏu?  来たばかりなのにもう帰るのか。
 ⇒
 怎么 zĕnme :(ここでは)なんで. どうして.  → ”怎么”+動詞または形容詞 の形で用い、原因・理由を問います。
                
”为什么 wèishénme に比べて、意外でいぶかる気持ち同意しかねて詰問する気持ちが強い。
 ⇒ 才 cái :(ここでは)・・・したばかり. ; いましがた. たったいま
 ⇒ 要 yào :(ここでは)しなければならない
 ⇒ 走 zŏu :(ここでは)離れる. 去る. 行く


                                            この項目は『中日交流標準中国語』も参考にしました。



 


   

 只要~就・・・ zhǐyào jiù : ~しさえすれば・・・ ; ・・・でさえあれば.

  ➠ “只要” は主語の前にも後にも用いられます。
          また、“” の代わりに “便 biàn” も用いられます。


¶ 只要你努力,就一定能学好。 zhǐyào nǐ nŭlì, jiù yīdìng néng xuéhǎo.
                      あなたは努力しさえすれば、マスターできます。

¶ 只要你给他写一封信,她就会帮助你。 zhǐyào nǐ gĕi tā xiĕ yì fēng xìn, tā jiù huì bāngzhù nǐ.
                            あなたが彼女に手紙を書きさえすれば、彼女はあなたを手助けしてくれます。


      NHK「まいにち中国語」 2010/9月号 三宅登之(みやけ・たかゆき)先生 著よりの学習報告です。





  BLOG 「小雪の中国語学習」内の中国語の検索こちらから



このページは『 オンライン中国語学習』や、「NHKテキスト」ほかから引用しています。