1-3.同字異音語(異読字:多音字) :同じ「漢字」で、「読み」が異なるもの、あるいは「四声」が異なるもの。
これもたくさんありますが、その中からよく使われる語を拾っていきます。
当
dāng と dàng |
この項目は小学館の『中日辞典 』から学習・引用しています。
当 dāng:
1-1 《助動詞》当然・・・すべきである.
・当说则说。 dāng shuō zé shuō. 言うべきことは言う。
・当断不断反受其乱。 dāng duàn bù duàn fǎn shòu qí luàn.
決断すべき時に決断しなければかえって災いを招く。
-2 《介詞》・・・に. ・・・で. ・・・を前に.
””出来事が起きた[起きる]時・場所を表します。
”当着 dāngzhe” とすることがあります。
・当我回来的时候,他已经来到我家。 dāng wŏ huílái de shíhòu, tā yǐjīng láidào wŏ jiā.
私が帰ってきた時、彼は既に私の家にいた。
「介詞 ”当” を用いた文型のいろいろ」はこちらです。
-3 まさにその. まさにいまの. まさに今行なわれている.
2-1 担当する ; ・・・になる. 任ずる.
・选他当代表。 xuǎn tā dāng dàibiǎo. 彼を代表に選ぶ。
・我是来当学生的。 wŏ shì lái dāng xuéshēng de. 私は勉強に来たのです。
-2 つかさどる. 管理する.
-3 (責任を)引き受ける ; (資格・条件に)相当する.
・敢作敢当。 gǎn zuò gǎn dāng. 大胆にやり、潔く責任を取る。
⇒ 敢 gǎn :《助動詞》あえて(思い切って、大胆に)・・・する ; ・・・する勇気がある.
”敢” を単独で用いて質問に答えることもできます。
否定は普通 ”不敢” ですが、 ”没敢” を用いることもあります。
→ ”敢作敢当 gǎn zuò gǎn dāng” <成句>思い切ってやり潔く責任を取る;
やったことにはすべて責任を負う。 ”大丈夫敢作敢当 dàzhàngfū gǎn zuò gǎn dāng.”
男である以上やったことには一切責任を持つ。
・当之无愧。 dāng zhī wúkuì. 与えられた地位や栄誉に恥じない。
⇒ 无愧 wúkuì :恥じない. やましいところがない. → ”愧 kuì” 恥じる. 恥ずかしく思う.
・能当得起种称号的人为数不多。
néng dāng deqǐ zhŏng chēnghào de rén wéishù bù duō.
このような称号にふさわしい人は数はそう多くはない。
⇒ -得起 deqǐ :(動詞の後に用いて)
a.財的・肉体的・精神的などの負担能力や資格があり
「できる、堪えられる」という意味を表します。
・买得起。 mǎi deqǐ. (金銭的余裕があり)買える.
・吃得起。 chī deqǐ. (お金や資格があって)食べられる. 我慢できる.
・他身体很棒,一定举得起当这副杠铃。
tā shēntǐ hĕn bàng, yīdìng jŭ dāng zhè deqǐ fù gànglíng.
彼はとても丈夫なので、きっとこのバーベルを上げることができる。
b.相手がその動作を受けるに値する. 基準にかなうことを表します。
・称当得起・・・ chēng dāngng deqǐ ・・・
・・・と称するに足る. ・・・と(ほめて)言われるだけの資格がある。
⇒ 为数 wéishù :数から見て.
”为数不多 wéi shù bù duō” . 相当な数に上っている.
-4 互角である. 釣り合う.
・实力相当。 shílì xiāngdāng. 実力が互角である。
⇒ 相当 xiāngdāng :相当する. 匹敵する ; 伯仲する. ほぼ同じである.
・门当户对。 mén dāng hù duì. <成>(縁組双方の)家柄が釣り合っている.
⇒ 门 mén :(ここでは)<旧>一族. 家.
⇒ 户 hù :(ここでは)家 ; 世帯.
⇒ 对 duì :(ここでは)適合する. ぴったりする.
-5 <書>阻止する. 防ぐ.
・螳臂当车。 táng bì dāng chē.
<成>カマキリが前肢をふるって車に立ち向かう ;
<比喩>自分の力をわきまえずに手に余る仕事をしようとして失敗に終わる ;
蟷螂(とうろう)の斧. 身の程知らず.
”螳臂挡车 táng bì dǎng chē” とも.
・锐不可当。 ruì bù kĕ dāng. 破竹の勢い. (勢いが激しく)真正面から相手にできないほどである.
⇒ 锐 ruì :(⇔钝 dùn) 鋭い
3 <書>先端. 端.
・瓦当。 wǎ dāng. 瓦当.(がとう) 鐙瓦.(あぶみがわら)の丸い端の模様や文字のあるところ.
4 《擬声語》[分厚い金属がかち合って響く音]かあん. ごおん.
”珰”、 ”铛” など とも.
・听到当当的钟声。 tīng dào dāng dāng de zhōngshēng.
ごおん、ごおんと鐘の音が聞こえる.
1. 出来事が起きることを表します
a.”当・・・・・・的时候” ”当・・・・・・时”
・当他十五岁的时候,他哥哥大学毕业了。
dāng tā shíwŭ suì de shí hòu tā gēgē dàxué bìyè le.
彼が15歳の時、彼の兄は大学を卒業した.
・当球队胜利归来时大家到车站热烈欢迎。
dāng qiúduì shènglì guīlái shí dàjiā dào chēzhàn rèliè huānyíng.
チームが凱旋してきた時、みんなは駅へ行き熱烈に出迎えた.
b. ”当・・・・・・以前[之前]” ”当・・・・・・以后[之后]”
・当明年雨季到来以前,一定要把房子修理好。
dāng míngnián yŭjì dàolái yǐqián, yīdìng yào bǎ fángzi xiūlǐ hǎo.
来年雨季が来るまでに、どうしても家をちゃんと直しておかなければならない。
・当暑假过去之后,我就要学习英文了。
dāng shŭjià guòqù zhīhòu, wŏ jiùyào xuéxí yīngwén le.
夏休みが終わったら、私は英語を習うことになっている。
⇒ 之后 zhīhòu :(ここでは)《方位詞》・・・ののち. ・・・して以後 ; ・・・の後.
”之后” は ”以后 yǐhòu” と異なり、時間だけでなく、位置をさすこともあります。
・四年之后我大学毕业了。 sì nián zhīhòu wŏ dàxué bìyè le.
四年後に私は大学を卒業した。
・看了展览之后请提意见。 kàn le/liǎo zhǎn lǎn zhī hòu qǐng dī/tí yìjiàn.
展示をご覧になったあと、ご意見をお聞かせください。
・游行队伍走在乐队之后。 yóuxíng duìwŭ zŏu zài yuèduì zhīhòu.
デモ隊が楽隊の後ろを歩いている。
c. ”当・・・・・・这[哪]” + 時間を表す語
・当他结婚那一年,父亲从农村来到上海。
dāng tā jiéhūn nà yī nián, fùqin cóng nóngcūn láidào shànghǎi.
彼が結婚した年に、父が農村から上海へ来た。
・当我到广州出差的那两个月里,他到北京去了一趟。
dāng wŏ dào guǎng zhōu chūchāi de nà liǎng gè yuè lǐ, tā dào bĕijīng qùle yí tàng.
私が広州に出張していた2ヶ月の間に、彼は北京へ一度行ってきた。
2. 出来事が起きる場所を表します
a. 少数の単音節名詞と結び、場所・位置を示します
・当众声明。 dāng zhòng shēngmíng. みんなの前で言明する。
・当场破获。 dāng chǎng pòhuò. 悪事がばれてその場で逮捕される。
⇒ 破获 pòhuò :(ここでは)(事件を解明し)犯人を検挙する.
b. ”当面” ”当着・・・・・的面” の形 : 面と向かって・・・する. ・・・の前で・・・する.
(介詞の)当 dāng : 在 zài
1.時を表す時 : ”当” の後には単独の時間詞は置けません。
”在” にはこの制限がありません。
・在1983年。 zài yì jiŭ bā sān nián. 1983年に。
・在那时。 zài nà shí. その時。
・在以前。 zài yǐ qián. 以前に。
これらの ”在” を ”当” に置き換えることはできません。
2. 場所を表す時 : ”当” は後に少数の名詞しか置けず、
場所や方向を表す語は置けません。
”在” は場所や方向を表す語しか置けず、
一般の名詞は置けません。
・当他的面[在他的面前]进。 dāng tā de miàn [zài tā de miànqián] jìn.
彼の前で話す。
これらの ”当” と ”在” はいずれも他方に置き換えることができません。
当 dàng
1-1 適切である. ちょうどよい.
・恰当。 qià dàng. 適切である。
⇒ 恰 qià :1. 適当である. 2. ちょうど. ほどよく. まさしく. きっかり.
・得当。 dé dàng. (言うことやすることが)当を得る、 適切である.
・用例不当。 yònglì bù dàng.
1-2 ・・・に相当する. ・・・にあたる. ・・・に匹敵する.
・他干活儿一个人当两个人。 tā gānhuór yí gè rén dàng liǎng gè rén.
彼に仕事をやらせると一人で二人前の働きをする。
1-3 ・・・とする. ・・・と見なす. →=当做 dàngzuò 、 当成 dàngchéng
・把别人的事当自己的事。 bǎ bié rén deì shì dàng zìjǐ de shì.
他人のことを自分のことと見なす。
・不要把真金当碎铜。 búyào bǎ zhēnjīn dàng suìtóng.
純金を銅くずと取り違えるな。
⇒ 碎 suì :砕ける ; ばらばらである ; くどくどしい.
1-4 ・・・とする. ・・・と思い込む. →≒ 当真 dàngzhēn :本気にする. ;
本当である. 果たして.
・我还当你不去了呢。 wŏ hái dàng nǐ bú qù le ne.
私は君が行かないことにしたと思っていたよ。
1-4 (事が起こった時点を指して)その.
・当晚。 dàng wǎn. その夜.
2-1 質入する ; 抵当に入れる.
・那事我穷得连上的棉衣都当了。 nà shì wŏ qióng de lián shàng de miányī dōu dàng le. あのころ、私は着ていた綿入れまで質に入れるほど貧乏していた。
・典当。 diǎn dàng. 抵当に入れる。
2-2 質草
2-1 質屋 屋号に用います。
この項目は小学館の『中日辞典 』から学習・引用しています。
|
jiào, xiào
校 |
校 jiào, xiào
1.jiào :
1) 校正する. 校訂する.
¶ 参校。 cāniào. 校閲する。
¶ 四校。 sìjiào. 四校。
¶ 校稿子。 jiào gǎozi. 原稿を校正する。
2) 比較する. 比べる.
¶ 校场。 jiàochǎng. 練兵場。 練武場。
2.xiào :
1) 学校.
¶ 校址。 xiàozhǐ. 学校の所在地。
¶ 校办工厂。 xiàobàn gōngchǎng. 学校が経営する工場。
¶ 全校师生。 quán xiào shīshēng. 全校の教師と学生。
¶ 夜校。 yèxiào. 夜学。
2) =校官 xiàoguān
将校: “将 jiàng” の下、 “尉 wèi” の上の位。 佐官クラスの将校。
“大校” “上校” 、 “中校”、 “少校” に分かれます。
¶ 校徽 xiàohuī 校章。
¶ 校园 xiàoyuán キャンパス。
¶ 校长 xiàozhǎng 校長。
➠ “jiào” の発音などから混同しやすいものに “教 jiào” があります。
“教” にも名詞(jiào :教え)と、 動詞(jiāo :教える)がありますね。 |
结
1.jié :
1)結ぶ、ゆわえる;くくる;編む
2)結び目
3)結合する、 固まる
4)終わる、 結束する ; しめくくる |
<用例>
结构 jiégǒu :1.構成、 仕組み 2. 組み立て
结果 jiégguǒ 1.結果、 2.結局、 とどのつまり
结冰 jiébīng 氷が張る、 結氷する
结合 jiéhé 1.結びつける、 結合する 2.夫婦になる
结核 jiéhé 結核(病)
结婚 jiéhūn 結婚(する) |
结论 jiélùn 結論
结束 jiéshù 終わる、 終わらせる
结算 jiésuàn 決算(する)
结业 jié//yè (講習や訓練を)修了・終了する
|
结石 jiéshí ではこんなjokeも。
日本人喝牛奶结实了。 rì bĕn rén hē niú nǎi jiē shí le. 日本人は牛乳を飲んで丈夫になりました。
中国人喝牛奶结石了。 zhōng guó rén hē niú nǎi jié shí le .
中国人は牛乳を飲んで結石になりました。
|
|
2.jiē :
<用例>
结巴 jiē gòu どもる
结//果 jiē guŏ 実がなる
结实 jiē shi 丈夫である、 しっかりしている |
|
|
尽
jǐn と jìn |
尽
jǐn :
1-1 最大の力を尽くす ; できるだけ・・・する.
・尽着力气做。 jǐn zhe lìqì zuò. 全力でやる.
-2 (尽着 zheの形で)・・・の範囲内で ; (・・・以内で)・・・する.
・尽着一百块钱花。 jǐn zhe yí bǎi kuài qián huā.
100元の範囲内でまかなう.
・尽着三天做完。 jǐn zhe sāntiān zuò wán.
3日以内にすます.
-3 (”先尽(着 zhe)”の形で)・・・を先にする. ・・・を優先させる.
・先尽着旧衣服穿。 xiān jǐn zhe jiù yīfu chuān.
まず古い服から着る.
・先尽着老年人和小孩儿上车。 xiān jǐnzhe lǎoniánrén hé xiǎo háir shàngchē.
老人と子供を優先して乗車させる.
-4 《副詞》いちばん. 最も.
方向・場所を表す語の前につけます。 意味は ”最 zuì” に同じです。
・尽前头。 jǐn qián tóu. いちばん前.
・尽底下。 jǐn dǐ xià. いちばん下.
・尽北边。 jǐn bĕi biān.
2 《副詞》<方>いつまでも. ひたすら. ・・・するばかり.
・这些日子尽下雨。 zhè xiē rìzi jǐn xià yŭ.
このところ雨が降ってばかりだ.
”尽” には、 ”jǐn”、 ”jìn” の2つの声調があります。
原則として、 ”jǐn” は「できるだけ」の意味で副詞用法に、
”jìn” は「尽くす」の意味で動詞用法に用いられます。
ただし、厳格に区別できない場合もあり、混用されることも多いです。
jìn :
1 尽きる ; (補語として)・・・し尽くす.
・油尽了。 yóu jìn le. オイルが切れた.
・取之不尽。 qŭ zhī bú jìn. いくら取ってもなくならない. 無尽蔵である.
・一言难尽。 yì yán nàn jìn. ひと言では言い尽くせない.
・用尽了。 yòng jìn le. 使い尽くした.
・想尽方法。 xiǎng jìn fāngfǎ. あらゆる方法を講じる.
⇒ 想 xiǎng :考える ; 配慮する.
2 <書>死亡する.
・同归于尽。 tóng guī yú jìn. <成>共倒れになる.
⇒ 同归 tóngguī :同じところに行き着く.
3 尽くす. 尽きる. 極点に達する.
・尽头。 jìntóu 果て. はずれ ; はじ. 終点.
・尽善尽美。 jìn shàn jìn mĕi. <成>最善を尽くす. 非の打ち所がない.
・任至义尽。 rén zhì yì jìn. <成>最大限の善意を尽くす.
⇒ 任 rén :仁. 慈しみ. 思いやり 仁愛.
⇒ 至 zhì :(ここでは)<書>至る
⇒ 义 yì :(ここでは)正義.
4 ありったけを出す. 全部出し切る. 発揮する.
・尽力。 jìn//lì. 全力を尽くす.
・尽其所有。 jìn qí suŏyŏu. 持っているものを残らず出す.
・尽一切力量维护和平。 jìn yīqiè lìliang wéihù hépíng.
全力を挙げて平和を守る。
5 全うする. 努力して成し遂げる.
・尽职。 jìn//zhí. 職責を果たす.
・尽自己的责任。 jìn zìjǐ de zérèn. 自分の責任を果たす.
6 すべての. 全部の. ありったけ.
・尽人皆知。 jìn rén jiē zhī. <成>だれでもしっている.
7 《副詞》すべて. ことごとく.
・到会的尽是学生。 dào huì de jìn shì xuéshēng.
会の出席者は皆学生である。
・尽说废话。 jìn shuō fèihuà. くだらないことばかり言う.
⇒ 废话 fèihuà :余計な話(をする). むだ話(をする). ”废” 役に立たない. 不用の.
|
精神
jīngshén
jīngshen
|
精神
1.jīngshén
・精神上的支柱。 jīngshén shàng de zhīzhù. 精神的支え。
・精神失常。 jīngshén shī cháng. 精神に異常がある。
・精神准备。 jīngshén zhŭn bèi. 心構え、覚悟
・领会文件的精神。 lǐnghuì wénjiàn deì jīngshén. 文書の主旨を理解する。
・译者没有理解原本的精神。 yìzhĕ méiyŏu lǐjiĕ yuánbĕn de jīngshén.
訳者は原文の精神をつかんでいない。
2.jīngshen
・有精神。 yŏu jīngshen. 元気である。
・振作精神。 zhènzuò jīngshen. 元気を奮い起こす。
・打起精神来大干一场。 dǎ qǐ jīngshen lái dà gàn yìcháng.
元気を出して大いにやる。
・精神旺盛。 jīngshen wàngshèng. 元気旺盛である。
・精神焕发。 jīngshen huànfā. 元気がみなぎっている。
・精神饱满。 jīngshen bǎomǎn. 元気はつらつとしている。
・他精精神神的。 tā jīngjīng shenshen de. 彼はとてもはつらつとしている。
・这娃娃长得真精神。 zhè wáwa zhǎng de zhēn jīngshen.
この子供は本当に元気に育っている。
・他虽然很忙、但总是满面红光、怪精神的。
tā suīrán hĕn máng dàn zŏngshì mǎnmiàn hóng guāng, guài jīngshen de.
あの人はたいそう忙しいが、いつも血色のいい顔をしていて、いかにも元気そうである。
|
看
kàn
kān |
看
1.kàn: 「みる」 (いろいろ ⇒コチラに。)
2.kān:
1)見守る。番をする; (子供や病人の)世話をする
・他一个人看着两台机器。 tā yígè rén kànzhe liǎng tái jīqì. 彼は一人で2台の機械を受け持っている。
2)留置する。 拘禁する; 監視する
・看住他、别让这个坏家伙跑了。 kàn zhù tā, bié ràng zhègè huàijiāhuo pǎo le.
この悪人を逃がさないようにしっかりと見張っていろ。
”看住” の ”住” は、結果補語。
|
乐
lè
と
yuè |
乐 lè と yuè
1.lè
-1)楽しい、 うれしい、 愉快である
・欢乐。 huān lè. うれしい。
⇒ 乐不可支。 lè bù kĕ zhī. <成>うれしくてたまらない。
・他一看到试验成功了、心里乐得像开了花。 tā yí kàn dào shìyàn chénggōng le,xīnlǐ lè de xiàng kāi le huā.
実験が成功したのを見て、彼は躍り上がって喜んだ。
⇒ 像 xiàng : ・・・しそうだ、・・・のようだ
⇒ 开花 kāi//huā : 1)花が咲く → 2)<比喩>物がはじける 3)<比喩>顔をほころばせる;心が弾む
-2)喜びとする、 好む、 好きである
-3)笑う
乐观 lèguān : 楽観的である ⇔ 悲观 bēi guān
乐趣 lèqù : おもしろみ、 喜び、 楽しみ
乐意 lèyì : よろこんで・・・する
2.yuè
-1)楽、 音楽
・奏乐。 zòu yuè. 音楽を演奏する。
-2)<姓>楽(がく)・ユエ
乐队 yuèduì : 楽隊、 楽団
乐器 yuèqì : 楽器
乐曲 yuèqŭ : 楽曲、 音楽作品
乐团 yuètuán : 楽団
|
强
jiàng
と
qiáng
と
qiǎng |
この項目は小学館の『中日辞典 』から引用学習しています。
⇒ 小雪の目標はこの辞書をボロボロになるまで使いこなすことです。
|
强
《jiàng》 :いこじである. 強情である.
・倔强 jué jiàng. 意地っ張り. =”倔犟” 悪い意味だけではなく、よい意味でも使われます。
・勇敢倔强[倔犟]. 勇敢でひるまない。
⇒ 倔 jué : ”倔强” の場合のみ jué と読みます。
《qiáng》 :
1.(⇔弱 ruò )(力が)強い. (体が)丈夫である ; (能力が)優れている.
・身强体壮。 shēn qiáng tǐ zhuàng. 体が強くて健康である。
・工作能力强。 gōngzuō nénglì qiáng. 有能である。
・年轻人的记忆力很强。 niánqīngrén de jìyìlì hĕn qiáng.
若い人は記憶力が優れている。
2.(感情・意志・信念の程度が)高い、 固い、 強い.
・要强。 yào qiáng. 勝気である.
・责任心强。 zérènxīn qiáng. 責任感が強い。
・自尊心很强。 zìzūnxīn hĕn qiáng. プライドが高い。
3.強くする ; 努める.
・富国强兵。 fùguó iángbīng. 国を富ませ、軍備を強大にする。
・强身之道。 身体を強くする方法。
4.強制的に. 力ずくで.
・强取。 qiáng qŭ. 力ずくでとる.
・强索财物。 qiáng suŏ cáiwù. 金銭・物品を強要する.
⇒ 索 suŏ :(ここでは)請求する ; もらう.
⇒ 财物 cáiwù :財物. 財産.
・这是强办不得。 zhè shì qiáng bànbude. これは無理にやってはいけない。
⇒ -不得 bude :(動詞の後に用いて、何らかの差し障りがあってその動作ができない、または
不適切であることを表します。
許されないという意味から、禁止の命令に用いられることが多いです。)
・・・することができない.(不適切だ) ; ・・・してはならない(許されない) ;
・・・したらたいへんなことになる.
・吃不得 chībude 食べられない ; 食べてはならない.
・去不得 qùbude 行ってはならない.
・要不得 yàobude もらってはいけない.
・马虎不得 mǎhu bude 油断してはならない. いい加減なことはできない.
・那个人用不得。 nài gè rén yòngbude あの人間は使えない(使ったら大変だ).
・这件事你做不得。 zhè jiànshì nǐ zuòbude. それをしてはならない.
・强令执行。 qiánglìng zhíxíng. 強制執行.
5.よい. すぐれている. まさっている.
比較に用いることが多いです。
・今年的庄稼比去年更强。 jīnnián deì zhuāngjià bǐ qùnián gèng qiáng.
今年の作柄は去年よりさらによい。
⇒ 庄稼 zhuāngjià :(田畑にある)農作物.
・东西不好,但总比没有强。 dōngxī bù hǎo, dàn zŏng bǐ méiyŏu qiáng.
ものはよくないが、ないよりましだ。
⇒ 总 zŏng :(ここでは)《《副詞》》<推測を表します>どうみても・・・だろう. 少なくとも,
6.(⇔弱 ruò)強.
・百分之九十强。 bǎi fēn zhī jiŭshí qiáng. 90%強。
《qiǎng》 :
無理に. 強いて. 強引に.
・强笑。 qiǎng xiào. 作り笑いをする。
・强作镇静。 qiǎng zuò zhènjìng. 無理に落ち着き払ってみせる。
・强死强活。 qiǎng sǐ qiǎng huó. 強引にやる.
・强不知以为知。 qiǎng bù zhī yǐwéii zhī. 知らないくせに知ったかぶりをする。
|
散
sǎn
sàn
|
散
1.sǎn:
(第3声)
1) ばらばらである ; 散らばっている。
把这些散火柴收拾起来吧。 bǎ zhè xiē sǎn huŏchái shushí qǐ lái ba.
この散らばっているマッチを集めておきなさい。
2) 半端である ; まとまっていない
散装 sǎn zhuāng ばら売り(の); ばら積み(をする)
3)粉末
漢方薬の名前に用いる。 ⇒ 健胃散 jiàn wèi sǎn |
<用例>
散工 sǎn gōng 臨時・短期の仕事。 臨時工。日雇い。
散记 sǎn jì 断片的な記述。雑記
散//架 sǎn jià 骨組みがばらばらになる。 解体する。
散乱 sǎn luàn ばらばらでまとまっていない ;雑然としている
|
散漫 sǎn màn 締りがない。だらしがない。
自由散漫。
散文 sǎn wén 散文 |
|
散
2.sàn:
(第4声)
1)散る。散らばる;分かれる。分散する。
2)まき散らす。まく;ばらまく。
3)払いのける。押しやる。4)<方>やめさせる。解雇する。 |
<用例>
散播 sàn bō まき散らす。ばらまく
散//步 sàn bù 散歩する
散一会儿步 しばらく散歩する
散布 sàn bù 散布する。散らばる。
散场 sàn chǎng (芝居などが)はねる。終わる。
散发 sàn fā ばらまく。(広く)配る。 |
散//工 sàn gōng
散台 sǎn tái (芝居などが)はねる。打ち出しになる。
散心 sàn//xīn 憂さを晴らす。気晴らしをする |
|
|
|
 |
少
shǎo と shào |
少 shǎo
1 (⇔多 duō)(数量が)少ない.
熟語を構成している場合を除き、名詞の修飾語にはなりません。
名詞を修飾するときは”很少(的)・・・・・・ hĕn shǎo” の形を取ります。
”少・・・・・・” や ”少的・・・・・・” とはできません。
・这儿人很少比较安静。 zhèr rén hĕn shǎo bǐjiào ānjìng.
ここは人が少なく、割りに静かだ。
・钱少也能办事。 qián shǎo yĕ néng bàn shì.
お金が少なくても用は足せる。
・少得不能再少了。 shǎo de bù néng zài shǎo le.
これ以上切り詰められないほど少ない。
⇒ 再 zài :(形容詞の前に用い、程度が高まることを表します)さらに. もっと.
・你呀,说得多,做得少。 nǐ ya, shuō de duō, zuò de shǎo.
君という人は、口数は多いが仕事はあまりやらないね。
・很少人。 hĕn shǎo rén. 少ない人。
a 連用修飾語として用います : 少なめに・・・する.
・少吃了一碗饭。 shǎo chīle yíī wǎn fàn.
いつもより飯を一膳減らした。
・这个字少写了一笔。 zhè gè zì shǎo xiĕle yí bǐ.
この字は1画足りない。
⇒ 笔 bǐ :(ここでは)《量詞》筆画.
・病刚好,少活动。 bìng gāng hǎo, shǎo huódòng.
病気が治ったばかりだからあまり動くな。
・少放盐,太咸不好吃。 shǎo fàng yán, tài xián bù hǎo chī.
塩は控えめに、しょっぱすぎるとまずい。
⇒ 放 fàng :(ここでは)入れる. 混ぜる.
⇒ 咸 xián :(ここでは)(⇔淡 dàn :味が薄い)塩辛い. しょっぱい.
・少花钱,多办事。 shǎo huā qián, duō bàn shì.
より少ない金で多くの用を足す。
b 連用修飾語として用い、多く禁止を表します : ・・・するな. 控えろ.
・少说废话。 shǎo shuō fèihuà. くだらないことを言うな。
・你少来这一套! nǐ shǎo lái zhè yí tào.
そんなまねはやめろ! ; その手はもう古いよ!
・你少给我装蒜。 nǐ shǎo gĕi wŏ zhuāngsuàn.
ねこをかぶるな. しらばくれるな.
・你少管闲事! nǐ shǎo guǎn xiánshì!
余計なおせっかいをするな.
c ”很少・・・・・・” で連用修飾語として用います : めったに・・・しない.
・这一带很少下暴雨。 zhè yī dài hĕn shǎo xià bàoyŭ.
このあたりはめったに豪雨は降らない.
d 結果補語として用い、 少なめに・・・した ことを表します
・我买少了恐怕不够。 wŏ mǎi shǎo le kŏngpà bú gòu.
少なめに買ったので、足りないかもしれない.
・今天钱带少了,买不起。 jīntiān qián dài shǎo le, mǎi bù qǐ.
今日は持ち合わせが少ないので買えません.
・这种药吃少了不见效。 zhè zhŏng yào chī shǎo le bú jiànxiào.
この薬は定量より少なく飲んだら効かない.
・今天穿少了有点儿冷。 jīntiān chuān shǎo le yŏudiǎnr lĕng.
今日は薄着をしたから少し寒い.
・饭做少了,恐怕不够吃。 fàn zuò shǎo le kŏngpà bú gòu chī.
ご飯をいつもより少なめに炊いたので、足りないかもしれない。
2 不足する. 欠ける.
不足の数量は普通は ”少” の後に示します。
”了”、 ”过” を伴うことができます。
・这本书少了两页。 zhè bĕn shū shǎole liǎng yè.
この本は2ページの落丁がある.
・他管账管得好,从来没少过一分钱。
tā guǎn zhàng guǎnde hǎo, cónglái méi shǎoguo yì fēn qián.
彼は会計が上手で、1銭だって足りなかったことがない.
⇒ 管 guǎn :(ここでは)(仕事を)担当する. 受け持つ.
⇒ 账 zhàng :(ここでは)帳面. 帳簿. →”管账” 会計係をする.
・该来的都来了,一个不少。 gāi lái de dōu lái le yí gè bù shǎo.
来るべき人はみな来た、一人も欠けていない.
3 なくなる. 紛失する.
・打开旅行提包一看,少了一件。 dǎ kāi lǚxíng tíbāo yíkàn, shǎo le yí jiàn.
スーツケースを開けてみると、セーターが1枚なくなっていた。
・羊圈里少了一只羊。 yángjuànlǐ shǎole yì zhī yáng.
羊小屋の羊が一匹いなくなっている.
⇒ 圈 juàn :(屋根と柵のある)家畜小屋.
・家里没少任何东西。 jiālǐ méi shǎo rènhé dōngxī.
家の中からは何一つなくなっていない.
⇒ 任何 rènhé :いかなる(・・・にもせよ). どんな(・・・でも).
名詞を修飾するときは通常 ”的” を伴いません。
”人”、”事”以外の単音節語を修飾しません。
また、述語にはなりません。
4 (人にお金を)借りている. 借金している.
・我还少他五百快钱呢。 wŏ hái shǎo tā wŭ bǎi kuài qián ne.
私はまだ彼に500元の借りがある.
・一分钱他不少人家的。 yì fēn qián tā bù shǎo rénjiā de.
1銭だって人に借りはない.
5 《副詞》<書>しばらく. ちょっと.
・请少候。 qǐng shǎo hòu. ちょっとお待ちください.
・少待。 shǎo dài. しばらく待つ.
少 shào
1 (⇔老 lǎo)若い.
・少年。 shàonián. 1 少年少女. 2 <書>成年男子.
・少女。 shàonǚ. 少女.
・男女老少。 nánnǚ lǎoshào. 老若男女.
・青春年少。 qīngchūn niánshǎo. まだ年が若い.
以上、この項目は小学館の『中日辞典 』から引用学習しています。 |
为
wéi
wèi
|
为
1. wéi :日本語古文の「為(な)す」 に同じ。
⇒ この説明はコチラに。
2. wèi 「~のために」
1) 《介詞(前置詞)》 ・・・のために :動作の受益者を導きます。
・为他庆幸。 wèi tā qìng xìng . 彼のために喜ぶ。
・我在这儿一切都好为不用为我担心。
wŏ zài zhèr yīqiè dōu hǎo wèi búyòng wèi wŏ dānxīn. |
2) 《介詞(前置詞)》 ・・・のために . ・・・が原因で.:原因や目的・動機を示します。
⇒ ”了”、 ”着” をつけることも多い。
・老同学都为他的结婚高兴。 lǎo tóngxué dōu wèi tā de jiéhūn gāoxìng.
昔の学友たちは彼が結婚したと聞いて喜んだ。
・为了培育下一代我愿意终生从事教育工作。
wèile péiyù xià yídài wŏ yuànyì zhōngshēng cóngshì jiàoyù gōngzuò. 次の世代を育成するために、私は教育の仕事に一生従事したい。
・为着适应高科技的发展越来越多的人在学习电脑知识。
wèizhe shìyìng gāo kējì de fāzhǎn yuè lái yuè duō de rén zài xuéxí diànnǎo zī shí.
ハイテクの発展に適応しようと、ますます多くの人がコンピューターについて学んでいる。
|
<用例>
为了 wèile : 《介》・・・のため.・・・のために
目的語を表わす ”・・・・・・是为了・・・・・・” (・・・は・・・のためである) の形で、目的語を文の後半に置くこともあります。
・努力学习、是为了更好地工作。 nŭlì xuéxí shì wèile gèng hǎo de gōngzuò.
懸命に勉強するのは、一層立派に仕事をするためである。
⇒ 原因を表わす場合は、普通、 ”因为 yīnwèi ” を用いるが、 ”为了” を用いることもあります。
・为了你一个人、大家整整等了一个钟头。 wèile nǐ yígerén dàjiā zhĕngzhĕng dĕngle yíge zhōngtóu.
君一人のために、みんなはまる一時間待たされた。
|
为的是 wèideshì : (目的は)・・・のためである
・我说得这么慢为的是让你听得懂。 wŏ shuō de zhème màn wèideshì ràng nǐ tīng de dŏng.
私がこんなにゆっくり話すのは、あなたが聞いてわかるようにするためにです。
・我拼命地挣钱为的是你。 wŏ pīnmìng de zhèngqián wèide shì nǐ.
私が一生懸命に金を稼ぐのは君のためだ。
|
为・・・・・・而・・・・・・ wèi ・・・・・・ ér ・・・・・・ :・・・のために・・・(する)
・为和平而斗争。 wèi hépíng ér dòuzhēng. 平和のために戦う。
・我们为两国的友好而努力。 wŏmen wèi liǎngguó eì yŏuhǎo ér nŭlì.
われわれは両国の友好のために努力する。
|
为何 wèihé : なぜ、 どうして、 どういうわけで
・为何一言不发? wèihé yíyán bù fā. なぜ一言も話さないのだ。
・你为何匆匆而来。 nǐ wèihé cōngcōng ér lái. 君はどうしてあたふたとやって来たのだ。 |
为什么 wèishénme : なぜ、 どうして、 どういうわけで
・今天夏天为什么这么热。 jīntiān xiàtiān wèishénme zhème rè. 今年の夏はどうしてこんなに暑いんだろう。
・为什么小王这几天老迟到。 wèishénme xiǎowáng zhè jǐtiān lǎo chídào.
どうして王君はここ数日遅刻ばかりしているのだろう。 |
|
|
この項目は小学館の『中日辞典 』から引用しています。 |
|
 |
1-4 多義語 : 同形異義語(同じ1語において多くの意味を持つ語) : 同形多義語
jiù
就 |
jiù : 就 ( 実に多様な使われ方がありますね。 )
1-1 近づく : 目的語が単音節でない場合は、 ”就着” となる。”
・就火取暖。 jiù huŏ qŭnuǎn . 火の近くに来て温まる。
・就着灯才能看清。 jiù zhe dēng cái néng kàn qīng . 明かりの近くでないとはっきり見えない。
-2 就く、従事する、始める
・就餐。 jiù cān qǐn xí (レストランなどで)食事をする。
・就寝。 jiù qǐn
・就席。 jiù xí (宴席で)着席する。
-3 成し遂げる。完成する。出来上がる。
・就成 jiùchéng 成績。 業績。
・生铁铸就的钟。 shēngtiĕ zhù jiù de zhōng. 銑鉄で鋳込んだ鐘。
-4 ・・・される
・就歼 jiùjiān 殲滅される。 全滅させられる。
・就擒 jiùqín (犯人などが)捕まる。 逮捕される
-5 (・・・をおかずにしてご飯を)食べる ; (・・・をさかなにして酒を)飲む。
・就着菜喝酒。 jiùzhe cài hē jiŭ. おかずを食べながら酒を飲む。
-6 ・・・に従う。 ・・・の次第による。 ・・・に合わせる。
・我反正有空、就你的时间吧。 wŏ fǎnzheng yŏukòng, jiù nǐ de shíjiān ba.
どうせ私は暇だから、あなたの都合に合わせます。
2-1 <副>(短時間内にある動作がなされ、または、ある状態が現れることを表わす。)
: すぐ、 じきに、たった
・我就去。 wŏ jiù qù . すぐ行きます。
・你等会儿、他马上就回来。 nǐ dĕng huìr, tā mǎshàng jiù huílái .
ちょっとお待ちなさい。彼はじきに戻ってきます。
・说曹操、曹操就到。 shuō cáo cāo, cáo cāo jiù dào.
曹操のことを言っていると、曹操が来た。 (「うわさをすれば影。」)
・再坚持一会儿、我家就在前面。 zài jiānchí yíhuìr, wŏ jiā jiù zài qiánmiàn .
もうちょっと頑張ってください、わたしの家はすぐ先です。
”一 [刚 gāng、 才] ・・・・・・就・・・・・・” の形で、
二つの事柄がほぼ同時に発生することを表わします。
・一听就明白。 yìtīng jiù míngbái . 聞けばすぐ分かる。
・上课铃刚响老师就进来了。 shàngkè líng gāng xiǎng, lǎoshī jiù jìnlái le.
・怎么才来就要走? zĕnme cái lái jiù yào zŏu ? 来たばかりなのにもう帰るのか。
-2 <副>: すでに、 とっくに、 もう
・他四岁就会写毛笔字。 tā sì suì jiù huì xiĕ máobǐzì . 彼は4歳ですでに毛筆が書けるようになった。
・这孩子从小就喜欢画画儿。 zhè háizǐ cóngxiǎo jiù xǐhuān huà huàr.
この子は小さいころから絵を描くのが好きだった。
⇒ 从小(儿) cóngxiǎo(r) : 《副》小さい時から
(”自小 zìxiǎo ” とも。)
-3 <副>: 《肯定を強める》 ほかでもなく、 絶対に、 必ず.
・这儿就是我们的教学楼。 zhèr jiù shì wŏmen deì jiàoxué lóu . ここが私たちの教室棟です。
[ 次の2例は ”就” を強く読む ]
・不干、不干、就不干。 bú gàn, bú gàn, jiù bú gàn.
やらない、やらないと言ったら、絶対やらない。
・我就不信我学不会。 wŏ jiù bú xìn wŏ xué bú huì.
私に習得できないなんてそんなことがあるものか。
-4 <副>: だけ、 ・・・しかない ”只 zhǐ” に同じ。
・书架上就(有)这么几本书。 shūjià shàng jiù (yŏu) zhème jǐ bĕn shū .
書架には本が数えるほどしかない。
・大娘就要了三斤肉、没多要。 dà niáng jiù yào le sān jīn ròu, méi duō yào .
おばさんは肉をたった3斤もらっただけで、もっとくれとは言わなかった。
・就李明一个人反对许贺结婚。 jiù lǐ míng yī gè rén fǎnduì xŭ hè jiéhūn.
李明さん一人だけが許賀さんの結婚に反対している。
・欸、怎么就你一个人? 大家都来得很晚啊。
éi zĕnme jiù nǐ yígè rén? dà jiā dōu láide hĕn wǎn a.
おや、どうしてまだ君だけなの? みんな来るのがとてもおそいですね。
-5 <副>: ・・・ならば、・・・だ[する] ; ・・・したら
《条件・因果などの関係を表す複文の後半に用い、結論を示します。》
・吃了这服药你的感冒就好了。 chī le zhè fù yào nǐ de gǎnmào jiù hǎo le.
この薬を飲めば、あなたの風邪はすぐに治ります。
⇒ 服 fù : 《量詞》漢方薬や水薬を数える。
・你再怎么说、我就不干了。 nǐ zài zĕnme shuō, wŏ jiù bú gàn le.
またそういうふうに言うと、わたしはもうやらないよ。
・做完这份工作就去旅游、好好儿地放松一下。
zuòwán zhè fèn gōngzuò jiù qù lǚyóu ,hǎohāor de fàngsōng yíxià
この仕事が終わったら旅行に行って、思う存分のんびりしたい。
⇒ ”好好儿(的 または 地) :
1)ちゃんとしている
(状況が正常であること。 後に突然の出来事やいわれのない行いを表わす表現が
続くことが多い。)
・好好儿的婚事、叫他给搞糟了。 hǎohāor de hūnshì, jiào tā gĕi gǎozā o le.
まともな縁談が彼にめちゃくちゃにされてしまった。
⇒ 叫 : ここでは、「・・・される」(受動)
”搞糟了” :
搞 gǎo :
①する、やる
②《目的語や補語によっていろいろな意味を持つ》
③何とかして手に入れる;買ってくる;もらってくる
④(人を)痛い目にあわせる、やっつける
糟 zāo :
①酒かす
②粕漬けにする
③腐る;丈夫ではない
④めちゃくちゃである、なっていない →ここではコレ。
2)よく。ちゃんと。十分に。立派に;思う存分
・大家再好好地想一想。 dàjiā zài hǎohāo de xiǎngyíxiǎng.
みなさん、もっとじっくり考えてみてください。
・我真得好好地谢谢他。 wŏ zhēn de hǎohāo dĕi xièxiè tā.
私はほんとうに彼に厚くお礼を言わなければならない。
⇒ ”得 dĕi” :(ここでは)《助動詞》 ・・・しなければならない |
3-1 <介>: 動作の対象・範囲を示す. ・・・について、 ・・・にもとづいて
・就事论事。 jiù shì lùn shì. <成>事実に即して論じる。
・就这次活动提出了许多方案。 jiù zhè cì huódòng tíchū le xŭduō fāngàn.
今回の活動についてたくさんのプランを提起した。
-2 <介>: (手近にある便宜・機会などを利用して) ・・・に乗じて、 ・・・を利用して
《”就着” の形で使われることが多い。》
・我就这个机会同大家谈谈。 wŏ jiù zhè gè jīhuì tóng dàjiā tántan.
この機会に皆さんと話をしたい。
4 <接>:たとえ・・・でも、 かりに・・・でも
⇒ 仮定条件と譲歩を表わし、 後に ”也 yĕ” と呼応させるコトが多い。
話し言葉に用います。
”就是 jiùshì ”、 ”即是 jíshì ” に同じです。
・你就送来我也不要。 nǐ jiù sònglái wŏ yĕ búyào.
たとえ君が届けにきても私は要らない。
⇒ ”就是 jiùshì ”
1-1《単独で用い、同意を表わす》 ごもっとも。 おっしゃるとおり
・就是、就是、你的意见完全正确。 jiùshì,jiùshì, nǐ de yìjiàn wán quán zhèngquè.
ごもっとも、ごもっとも、あなたのご意見はまったく正しいです。
-2《助詞》[平叙文の文末に用いる]=”就是了”におなじ。
-1)・・・してよい。 ・・・すればよい。 ・・・したらいい
-2)・・・だけのこと。 ・・・にぎない。
2-1《副詞》<意思の確定を強調する>
a.(確固たる語気を含む) どうしても。 絶対に。 決して。
・不管怎么请求她就是不饶我。 bù guǎn zĕnme qǐngqiú tā jiùshì bùráo wŏ.
いくら頼んでも彼女はどうしても私を許さない。
[ 動詞の代わりに ”这样 zhèyàng ” をもちいて]
・我就是这样、你爱怎么办就怎么办吧!
wŏ jiùshì zhèyàng, nǐ ài zĕnme bàn jiù zĕnme bàn ba !
私は決してこの態度を変えないから、どうでも勝手にしたらいい。
b. ・・・ないならそれまでだが。
”不” の後は、単音節動詞を用いることが多い。
・他不说就是不说,一说起来就没个完 tā bù shuō jiùshì bù shuō, yìshuō qǐlái jiù méi gè wán.
彼は話さないならそれまでだが、話し出すときりがない。
c.(ある性質や状態を強く肯定する) どうであれ・・・だ
・他分析得就是清楚。 tā fēnxī de jiùshì qīngchŭ.
彼の分析は明晰そのものだ。
d.(動作が迅速果敢なことを強調する。) ・・・するなり(・・・)。 ・・・するや否や(・・・)
・走过去就是一脚。 zŏu guò qù jiùshì yìjiǎo.
近寄るなりひと蹴り蹴った。
e.(話し手が数量が多いと思っていることを表わす。)
・一谈就是半天。 yìtán jiùshì bàntiān. 一度話し出すと長い。
・一病就是半个月。 yíbìng jiùshì bàn gè yuè. 病気をすると半月は治らない。
2<範囲を限定し、他を排除する> : ・・・だけ
a.
・我们家就是这两间屋子。 wŏmen jiā jiùshì zhè liǎng jiān wūzi.
わたしの家はこの二間だけだ。
b.
・这个孩子挺聪明就是有点淘气。 zhè gè háizi tǐng cōngmíng jiùshì yŏudian táoqì.
この子はなかなか利口だが、ただ少し腕白だ。
・这道菜味道非常好就是颜色深了点儿。 zhè dào cài wèidào fēicháng hǎo jiùshì yánsè shēn le
diǎnr.
この料理は味がとてもよいが、ただ、色が濃すぎる。
⇒ 道 dào : 《量詞》 料理を数える。
量詞 ”道”の詳しいことはコチラに。
・足底按摩很舒服、就是有点儿疼。 zú dǐ ànmó hĕn shūfu, jiù shì yŏu dianr téng.
足裏マッサージはとても気持ちがよいが、ただちょっと痛い。
c.
・人家都会就是你不会。 rénjiā dōu huì jiùshì nǐ búhuì.
みんなできるのに君だけができない。
d.
・就是这样、我们再也没有见面。 jiù shì zhèyàng, wŏmen zài yĕ méiyŏu jiànmiàn.
こうしてわれわれは再び会うことはなかった。
・就是这样、我终于学会了日语。 jiùshì zhèyàng, wŏ zhōngyú xué huì le rìyŭ.
それで私はとうとう日本語をマスターしました。
3.《接続詞》 ⇒ この意味では ” jiù shi ” ということが多い。
-1 《仮定条件と譲歩を示す》 たとえ・・・でも。 かりに・・・でも
・就是再累我也要坚持于完。 jiùshì zài lèi wŏ yĕ yào jiānchí yú wán.
たとえどんなに疲れても、私はがんばってやり終えなければならない。
-2 《極端な場合を表わす》 ・・・にしても。 ・・・さえも
・为了祖国、就是生命也在所不惜。 wèi le zŭ guó, jiùshì shēngmìng yĕ zài suŏ bùxī.
祖国のためなら命も惜しまない。
⇒ 在所不惜 zài suŏ bùxī : <成>決して惜しまない
一部文例は、 NHK ラジオ中国語講座 2009/2 小野秀樹著 より
|
|
 |
kāi
开 |
开 kāi
1.<動詞>
1-1.(閉まっているものを)開ける、開く
・门窗都开着。 mén chuāng dōu kāizhe. ドアも窓も開いている。
・这个瓶盖儿我开不了、你开开看。 zhè gè pínggàir wŏ kāi bù liǎo, nǐ kāi kāi kàn.
この瓶の蓋は私には開けられない、君が開けてみてくれないか。
1-2.(道などを)切り開く、通す
・开渠。 kāi qú. 用水路を切り開く。
1-3.(物またはかたまりが)分離する、解ける、ほころびる;(花が)咲く;(氷が)解ける
・上衣扣开了。 shàngyī kòu kāi le. 上着のボタンが外れた。
・天气一暖、河就开了。 tiānqì yì nuǎn, hé jiù kāi le. 天気が暖かくなると、川の氷が解ける。
|
kàn
看 |
看 kàn と kān
kàn 看 :
1 (TV、試合などを)見る ; (書物などを声を出さずに)読む。
・看电视。 kàn diàn shì. テレビを見る。
2 (人を)訪問する 、 見舞う、 面会する
・他到医院去看病人去了。 tā dào yīyuàn qù kàn bìngrén qù le.
彼は病院へ見舞いに行った。
3 観察する ; (人や情勢を見て)判断する.
・看脉。 kàn mài . 脈をみる。
・先别忙着决定、看看再说。 xiān bié mángzhe juédìng kànkan zàishuō.
まああわてて決めないで、少し成り行きを見てからにしよう。
4 (患者を)診察する 、 治療する ; (患者が)診察してもらう 、 治療してもらう
・我有些低烧想到医院去看看。 wŏ yŏu xiē dīshāo xiǎng dào yīyuàn qù kànkan.
私は微熱があるから、病院へ行って見てもらおうと思う。
5 (一人称または二人称を主語といて)・・・と思う.
・我看他不会来了。 wŏ kàn tā bú huì lái le. 彼はもう来ないと思う。
・你看这个办法好不好? nǐ kàn zhègè bànfǎ hǎobùhǎo.
君、この方法はどうだろう。
6 (ある事柄が)・・・のいかんによって決まる 、 ・・・にかかっている
語法:
名詞・動詞・主述句を目的語に取ります。
「・・・かどうか」を表わす反復疑問文が主語に立つことも少なくありません。
”看” の前には、 "就、全、要” などをもちいることが多いです。
・三年看头年。 sānnián kàn tóunián. 三年のうちの1年目が決定的である。
7 (”看你” の形で、親密な関係の相手に言う)
どうした、だめじゃない、なにそれ、いやな人
・看你、又来晚了。 kàn nǐ, yòu lái wǎn le. なによ、又遅れてきて。
8 [命令文に用い、聞き手の注意を促す)
気をつけて! 注意して! ほら! ]
・别跑、看车! bié pǎo kàn chē. 走るな、車に気をつけて!
・看摔着! kàn shuāi zhe. 転ばないように!
・走路看着点。 zŏulù kànzhe diǎn 道を歩くときは気をつけなさいよ。
9 《助詞》・・・してみる
⇒ 動詞の重ね型、または動量詞や、期間を表わす語を伴った動詞の後に用いる。
・你先想想看。 nǐ xiān xiǎngxiang kàn. まず考えて見なさい。
10 対応する、取り扱う
・另眼相看。 lìng yǎn xiāng kàn. 別の目で見る;特別に見直す
11 面倒を見る
・衣帽自看。 yī mào zì kàn. (レストランなどで)コートや防止を自分で管理すること。
・看好字迹的东西。 kàn hǎo zì jì de dōng xī. 自分のものをしっかり管理する。
「同字」”看” の 異読 kān はコチラです。
|
xiè
谢
|
xiè 谢:
1 感謝する、 礼を言う
・道谢。 dào xiè . お礼の言葉を述べる。
・这点儿小事不用谢。 zhè diǎnr xiǎoshì bú yòng xiè .
こんな些細なことで御礼には及びません。
2 謝る、 わびを言う ⇒ 谢罪 xièzuì : 謝罪する、 おわびする
3 断る、 拒絶する ⇒ 谢绝 xièjué : <婉>謝絶する、 断る
4 (花や木の葉が) しぼむ、 散る
・桃花谢了。 táohuā xiè le . 桃の花がしぼんだ。
・又谢了一朵花。 yòu xiè le yì duŏ huā .
また花が一輪散った。
・就像樱花、只开一个星期就谢了。 jiù xiàng yīnghuā, zhǐ kāi yígè xīngqī jiù xiè le.
ちょうど桜の花のようだ、1週間だけ咲いて散る。
「CDつき 中国語会話フレーズブック『すぐに使える日常表現2900』」 より
・花谢了以后就取种。 huā xiè le yíhòu jiù qŭ zhŏng.
花が終わったら種を取ります。
より。
・朱槿日出而开,日落而谢。 zhūjǐn rì chū ér kāi, rì luò ér xiè.
ハイビスカス(ブッソウゲ)は日が出ると開き、日が落ちるとしぼむ。
⇒ 朱槿 zhūjǐn :ハイビスカス. ブッソウゲ.
⇒ 而 ér :(ここでは)順接.
|
祝
zhù |
zhù 祝 : 「祝う」の意味もあるが、・・・
1 心から願う、 祈る
・祝你一路平安。 zhù nǐ yí lù píng’ān. 道中ご無事で。
・我暗暗地祝他成功。 wŏ ànan de zhù tā chénggōng. 私はひそかに彼の成功を祈った。
・预祝你成功。 yùzhù nǐ chénggōng. ご成功をお祈りいたします。
⇒ 预祝 yùzhù : (・・・と)なるよう祈る、 念じる。
2 祝う
一般に、 ”祝贺 zhùhè ”、 ”庆祝 qìngzhù ” などの形で用い、単独では用いません。
3 <書>削る、 絶つ
・祝发为僧。 zhù fà wéi sēng. 髪をそり落として僧になる。
4 <姓>祝(しゅく・しゅう)・チュー.
|
この項目は小学館の『中日辞典 』から引用学習しています。 |
|
|