発音個別ページ
声調
四声
変調
単母音
複母音
子音
無気音
有気音
鼻母音
そり舌音
 
陥りやすい
発声上の問題点
《単 語 編》
「語」の違い 
《表現の違い》
《 会話編 》
中国語と日本語 発音の違い
《詳細》
今日の学習
   
中国語の語彙 《中国語と日本語の、「意味と発音の違い」》
   日本人の中国語学習者にとって日本語の漢字を知っていることが
   逆に妨げになることがあります。

    中国語と日本語の
同じ漢字での意味の違いに加え、
   ①
中国語の中での同じ字で意味の違うものや、
   
②同じ発音でも意味の違う語など、
   日本人には注意しないといけない点が多々あります。


  ここでは、)同じ漢字の中国語と日本語の発音の違い 詳細
   につきまとめていきます。
関連サイト
小雪の中国語学習
<序編>
   
小雪の
中国語学習<入門>
 
小雪の
中国語学習<文法編>
     
中国語の
発声法
  
中国語学習
 落穂ひろい
     
城山やさしい
中国語会話サークル
   
中国語学習進度確認

ギフト券  元気  見栄え  やすらぎ おもちゃ  本のベストセラー DVDベストセラー やせる ゲーム 安心コスメ ファッション  電子辞書
関連ページの検索
1.日中同字の意味の違い 2.中国語の同音異字語 3.中国語の同字異音語(異読字) 4.日中同字発音の違い



漢字の日中発音の違い:

 中国語と日本語の発音では明らかに違うものがあります。これを機械的に覚えようとすると、漢字を知っていることが障害になり、すんなり覚えられないことがおこります。。
そこで、その「違い」を整理することで、そのような障害を取り除いてみます。

 中国語と日本語の発音の違いを整理すると、一定のルールから外れているようなものが出てきます。でも、その音の字音(漢字音)を調べるとそのグループに属していることがわかります。つまり、中国のいずれかの時代に使われていた音がそのグループの音であったと言うことがあります。
日本の漢字の読みには「漢音」、「呉音」、「唐音」、「宋音」があります。それぞれ、おもに漢の時代、呉の時代、唐の時代、宋の時代に使われた音が時代を経て伝わった漢字の音が残っているものです。
それらの意味を大辞林 第二版 (三省堂)からお伝えします。

呉音 :ごおん 】
日本における漢字音の一。
漢音の渡来以前に朝鮮半島経由で伝来した、中国南方系の字音に基づくといわれる音。「男女」を「なんにょ」と読む類。漢音を正音と呼ぶのに対して、なまった「南の音」の意で平安中期以後呼ばれるようになったもので、仏教関係や官職名などに広く用いられた。

漢音 :かんおん 】
日本漢字音の一。奈良時代から平安初期にかけて、遣唐使・音博士や日本に渡来した中国人などによって伝えられた、
隋・唐代の洛陽(今の河南)や長安(今の西安)など中国の黄河中流地方の発音に基づく音。「経」「京」を「ケイ」と読む類。平安時代には、それ以前に伝えられていた漢字音に対して、正式な漢字音の意味で正音とも呼ばれ、多く官府や学者に用いられた。

唐音 :とうおん 】
(1)日本漢字音の一。平安中期から江戸時代までに日本に伝来した音の総称。平安中期の中国商人や鎌倉時代の禅僧の伝えた、
唐末より宋・元初頃までの音、江戸初期の僧隠元の伝えた明末の音、長崎の通訳の伝えた清代の音などが含まれる。「行灯」を「アンドン」、「普請」を「フシン」と読む類。とういん。唐宋音。

いつか、藤堂明保先生 (1915-1985)は「現代日本語は呉音が多い」と言われていましたね。

日本語の音と対応する中国語の音の規則性
日本語の音 か行 か行 か行 か行
が行
ぞく
ちく
ちゅ
ゆう
せ、ぜ、じ あく
おう
おく
おん
か、が
かん
が、
き、
ばん
び、
ぶん
ぼう
みこ
む、もう
もん
よく
われ
さ行 さ行
な、に、ね
え、ゆ、よ
中国語の音 ⇒ wei
 1.日本音か行(k)」が 中国音「」になるもの
 2.日本音か行(k)」が 中国音「」になるもの
 3.日本音か行(k)」が 中国音「」になるもの
 4.日本音さ行(s)」が 中国音「」になるもの
 5.日本音さ行(s)」が 中国音「」になるもの
 6.日本音か行、が行(K、G)」が 中国音「」になるもの
 7.日本音せ、ぜ、じ」が 中国音「」になるもの
 8.日本音な、に、ね」が 中国音「」になるもの
 9.日本音え、ゆ、よ」が 中国音「」になるもの
10.日本音」が 中国音「wei」になるもの
11.ある種の日本音が 中国音「」になるもの
12.日本音」が 中国音「」になるもの
13.ある種の日本音が 中国音「」になるもの
14.ある種の日本音が 中国音「」になるもの


1.日本音「か行()」が 中国音」になるもの

   以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
huā 漢:(クア)
呉:ケ
huà 漢:(クア)
呉:ケ
华 (華) huá/ 漢:(クア)
呉:ケ
华 (華) huà 漢:(クア)
呉:ケ
华 (華) huā 漢:(クア)
呉:ケ
huŏ 唐:コ
货 (貨) huò
祸 (禍) huò 漢:(クア)
漢:
呉:ガ
漢:
呉:ガ
漢:
呉:ガ
贺 (賀) 漢:
呉:
huà 漢:カク(クック)
呉:エ
かい hǎi
かい huī 漢:カイ(クアイ)
呉:ケ
かい huī
かい huí
かい huǐ
かい huì
绘 (絵) かい huì
かい huái
怀 (懐) かい huái
坏 (壊) かい huài
がい hái
がい hái
害 (害) がい hài
かく
かく
かつ
かつ
鹤 (鶴) かつ
かつ huó
かつ huá
かつ huá
かん hán
かん hán
韩 (韓) かん hán
寒 (寒) かん hán
かん hǎn
汉 (漢) かん hàn
かん hàn
かん hàn
还 (還) かん hái
还 (還) かん huán
环 (環) かん huán
缓 (緩) かん huǎn
かん huàn
欢 (歓) かん huān
かん huàn
换 (換) かん huàn
唤 (喚) かん huàn
がん hán
挥 (揮) huī
辉 (輝) huī
huī
huǐ
护 (護)
こう、ごう háng
こう、ごう xíng
こう háng
こう hǎo
こう hào
こう hào
こう héng
こう héng
こう huāng
こう huang
こう huáng
こう huáng
こう huǎng
こう huǎng
こう huàng
谎 (謊) こう huǎng
こう hóng
こう hóng
jiàng
こう hóng
鸿 (鴻) こう hóng
こう hóu
こう hŏu
こう hòu
こう hòu
侯 (候) こう hòu
侯 (候) こう hóu
ごう háo
ごう hào
毫 (毫) ごう háo
豪 (豪) ごう háo
こつ
げん huàn
こん hén
こん hĕn
こん hèn
こん hūn
こん hūn
浑 (渾) こん hún
こん hún
こん hùn
hún

2.日本音「か行()」が 中国音「」になるもの

   
以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
jiā
jiā
jie
jiā
jiā
假 (仮) jiǎ
价 (価) jià
jie
jià
驾 (駕)) jià
jià
jià
阶 (階) かい jiē
かい jiē
かい jiĕ
jiè
xiè
かい jiè
かい jiè
かい jiè
かい jiè
がい jiē
かく jiǎo
jué
搅 (撹) かく jiǎo
かく jiào
奸 (姦) かん jiān
艰 (艱) かん jiān
监 (監) かん jiān
jiàn
简 (簡) かん jiǎn
舰 (艦) かん jiàn
鉴 (鑑) かん jiàn
几 (幾)
纪 (紀)
き、ぎ
きち
きつ
きゃく jié
きゃく jiǎo
jué
きゅう  
きゅう
きゅう
きゅう
给 (給) きゅう
きゅう gĕi
きゅう jiū
きゅう jiŭ
きゅう jiŭ
きゅう jiŭ
きゅう jiù
きゅう jiù
きゅう jiù
きょ
きょ
きょ
举 (挙) きょ
きょ
きょ
きょう jiā
jiá
娇 (嬌) きょう jiāo
骄 (驕) きょう jiāo
きょう jiāo
jiào
矫 (嬌) きょう jiǎo
きょう jiào
きょう、
けい
jīng
きょう jīng
竞 (競) きょう jìng
きょう jìng
镜 (鏡) きょう jìng
极 (極) きょく
きょく
きん jīn
きん jīn
きん jin
きん jīn
きん jīn
きん jīn
きん jīn
きん jìn
仅 (僅) きん jǐn
紧 (緊) きん jǐn
锦 (錦) きん jǐn
谨 (謹) きん jǐn
きん jìn
劲 (劤) きん jìn
劲 (劤) きん jìng
gōu
计 (計) けい
系 (繋) けい
继 (継) けい
鸡 (鶏) けい
揭 (掲) けい jiē
けい jīng
经 (経) けい、
きょう
jīng
けい jǐng
けい jǐng
劲 (勁) けい jìn
劲 (勁) けい jìng
けい jìng
けい jìng
击 (撃) げき
げき
结 (結) けつ jiē
けつ jié
 (傑) けつ jié
 (潔) けつ jié
坚 (堅) けん jiān
间 (間) けん、
かん
jiān
jiàn
けん jiān
けん jiān
俭 (倹) けん jiǎn
检 (検) けん jiǎn
睑 (瞼) けん jiǎn
见 (見) けん jiàn
けん jiàn
けん jiàn
剑 (剣) けん jiàn
けん jiàn
减 (減) げん、
かん
jiǎn
こ、き
こう jiǎ
こう jiāng
讲 (講) こう jiǎng
こう jiàng
xiáng
こう jiāo
こう jiāo
こう jiāo
こう jiǎo
饺 (餃) こう、
ぎょう
jiǎo
绞 (絞) こう jiǎo
こう jiào
xiào
こう jiào
こう
强 (強) ごう、
きょう
jiàng
qiáng
qiǎng
胶 (膠) こう、
きょう
jiāo

3.日本音「か行()」が 中国音「」になるもの

   
以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
确 (確) かく què
劝 (勧) かん quàn
骑 (騎)
弃 (棄)
きゃく què
穷 (窮) きゅう qióng
きゅう qiū
きゅう qiú
きゅう qiú
きょ
きょ
きょう qiáo
きょく
きん qīn
きん qín
きん qín
きん qín
驱 (駆)
ぐん qún
くつ
启 (啓) けい
轻 (軽) けい qīng
倾 (傾) けい qīng
庆 (慶) けい qìng
けつ qiàn
けつ quē
けん qiān
谦 (謙) けん qiān
けん qián
けん quān
权 (権) けん quán
けん quǎn
けん quàn
xuàn
壳 (殻) こく、から qiào
こつ
こう qiāng
こう qiāo
こう qiǎo
ごう
强 (強) ごう qiáng
qiǎng
ごう qià
ごう qià
かん qián
かん qián gān

例外の字: 铅 (えん)  qiān  yán ⇒

4.日本音「さ行()」が 中国音「」になるもの

   
以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
挤 (擠) さい
济 (済) さい
际 (際) さい
剂 (剤) ざい
しん jīn
荐 (薦) すい jiàn
せい
jǐng 漢:セイ
呉:
ショウ(シャウ)
绩 (績) せき
せき
迹 (跡、蹟) せき
节 (節) せつ jiē
せつ jié
せつ jiē
せん jiān
歼 (殲) せん jiān
せん jiān
せん jiǎn
贱 (賎) せん jiàn
践 (践) せん jiàn
せん jiàn
渐 (漸) ぜん jiàn
jiān
そく

5.日本音「さ行()」が 中国音「」になるもの

   
以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
齐 (斎) さい
じゃく què
じゃん qiāo
しゅ
しゅ
しゅう qiū
しゅう qiú
じょう qíng
しん qīn
亲 (親) しん qīn
qìng
しん qín
しん qǐn
趋 (趨) すう
せい qīng
せい qīng
せい qīng
せい qíng
请 (請) せい qǐng
せつ qiè
せん qiān
迁 (遷) せん qiān
钱 (銭) せん qián
せん qián
せん quán
ぜん qián
ぜん quán
枪 (槍) そう qiāng

6.日本音「か行、が行(K、G)」が 中国音「」になるもの

   
日本語の音:Kが 中国語の音: xになる。
     以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
xuē
がく xué
かい xié
かい xiè
かい xiè
jiĕ
jiè
かい xiè
かん xiàn
かん xiàn
きょ
きょ
きょ
许 (許) きょ
きょう xiōng
きょう xiōng
きょう xiōng
乡 (郷) きょう xiāng
きょう xiǎng
きょう xiǎng
协 (協) きょう xié
きょう xié
きょく
きゅう xiū
きゅう xiŭ
勋 (勲) くん xūn
熏 (燻) くん xūn
くん xùn
训 (訓) くん xùn
けい xié
けい xié
けい xíng
けい xíng
けい xíng
闲 (聞) けん、ぶん xián
贤 (賢) けん xián
けん xián
显 (顕) けん xiǎn
县 (県) けん xiàn
宪 (憲) けん xiàn
けん xiàn
轩 (軒) けん xuān
悬 (懸) けん xuán
げん xuán
げん xuàn
げん xián
现 (現) げん xiàn
げん xiàn
こう xiāng
こう xiáng
jiàng
こう xiàng
项 (項) こう xiàng
こう xiàng
hàng
こう xiào
こう xiào
jiào
こう xiào
こう xīng
xìng
こう xíng
こう háng
こう xìng

7.日本音「せ、ぜ、じ」が 中国音「」になるもの

   
日本語の音:Z、Jが 中国語の音:rになる。
     以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
せん rǎn
ぜん rán
じゃく
じゃく ruò
じゃく ruò
じゅ
じゅう róu
じゅう róu
润 (潤) じゅん rùn
じょ
じょ
 (壌) じょう rǎng
让 (譲) じょう ràng
饶 (饒) じょう ráo
绕 (繞) じょう rào
じょう rŏng
じょく

8.日本音「な、に、ね」が 中国音「」になるもの

   
日本語の音:「な行」が 中国語の音:rになる。
   以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
软 (軟) なん ruǎn
にち 漢:ジツ
にく ròu 呉:ニク
漢:
ジク
róu 呉:ニュ
漢:
ジュウ(ジュ)
にゅう
にゅう 漢:ジュ
にん rén
にん rén
にん rèn
にん rĕn
认 (認) にん rèn
にん rèn
热 (熱) ねつ 漢:ゼツ
ねん rán 漢:ゼン

9.日本音「え、ゆ、よ」が 中国音「」になるもの

  
日本語の音:「や」、「ゆ」、「よ」が 中国語の音:になる。
   
以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
荣 (栄) えい róng
锐 (鋭) えい ruì
ゆい wéi
ゆう róng
よう róng
よう róng
よう róng

10.日本音「い」が 中国音「wei」になるもの

    
日本語の音:「い」が 中国語の音:weiになる。
   
以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
wēi
wĕi
为 (為) wéi
wèi
违 (違) wéi
围 (囲) wéi
wéi
wéi
伟 (偉) wĕi
伪 (偽) wĕi
纬 (緯) wĕi
wĕi
wèi
wèi
wèi

11.ある種の日本音が 中国音「」になるもの

   日本語の音:A,O、K、H、M、ほかが 中国語の音:になる。
   以下に例外的もののみ「字音」を示しました。

简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
あく
おう wēng
おう wǎng
おく
おん wēn
稳 (穏) おん wĕn
纹 (紋) wén 漢:ブン
がい wài
かん wán
がん wán
顽 (頑) がん wán
wēi
ばん wǎn
ばん wǎn
ばん wàn
ばん
H、B、M
wēi
wĕi
ぶん wén
ぼう wáng
ぼう wàng
ぼう wàng
みこ 漢:
wèi
wèi
无 (無)
网 (網) もう wǎng
もう wàng
闻 (聞) もん wén
问 (問) もん wèn
ゆい wéi
wěi
よく
われ


12.日本音「じ」が 中国音「」になるもの:

   
日本語の音:Jが 中国語の音:になる。
    以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
じょう niáng
じょう niàng
じょ


13.ある種の日本音が 中国音「」になるもの

   
日本語の音:Z,TY-、YU、が 中国語の音:Xになる。
    以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
续 (続) ぞく
ちく
chù
ちく
绪 (緒) ちょ
ゆう xióng
ゆう、くま xióng
14.ある種の日本音が 中国音「」になるもの

   
日本語の音:K,Gが 中国語の音:になる。
   
以下に例外的もののみ「字音」を示しました。
简体字
(日本字)
日本音 中国語の音 字音 用例など
がん yán
がん yán
がん yǎn
がん yàn
愿 (願) がん yuàn
ぎょ
业 (業) ぎょう
ぎょく
きん yún
ぎん yín
银 (銀) ぎん yín
げつ yuè
けん yán
けん yàn
けん yàn
严 (厳) げん yán
げん yán
げん yuán
げん yuán
こう yǎo
こう yìng