今日の新出項目   否定の “没有 (or )” と “” の用法の違い
ここ「Q&A『中国語 みんなの広場《質問・回答集》』」は「小雪の中国語学習」の中で取り上げられた「質問と回答例」などを集めたものです。
中国語学習の
初心者、初級レベルの内容ですので多くの皆さんには有益なものになるかもしれません。
ぜひ、参考にしてください。

このシリーズ 「小雪の中国語学習」内の中国語の検索

多くの学習事項・単語を確認できます。 汉字・日本語で入力OKです。


放射能測定器
見えぬ・臭わぬ・知らされぬ #姿なき悪魔 #密かに侵入いつか発症



 そうだ! と思ったらこちら  を参考にしてください
ギフト券  元気   やすらぎ  男性化粧品   ベストセラー   DVD  ゲーム   女性用かつら  ダンスドレス   電子辞書

「小雪の中国語学習」の知りたい事項の検索方法こちらに

発音個別ページ
声調 四声 変調 単母音
複母音 子音 無気音 有気音
鼻母音 そり舌音 陥りやすい発声上の問題点
中国語の
発声法
小雪の『一口中国語』
中国語学習進度確認 小雪の中国語学習
《表現方法の違い》
「小雪の中国語学習」関連サイト
《ニュースの言葉》 《単 語 編》
《 例文集 》 発音カード
小雪の中国旅行 似た語の用法
熟語・成語
「小雪の中国語学習」関連サイト
BLOG
小雪の中国語学習

小雪の中国語学習
《 会 話 編 》
小雪の中国語学習
《単 語 編》
小雪の中国語学習
「語」の違い
《表現の違い》 BLOG
小雪の中国語学習
中高年の
中国語NET学習法
小雪の中国語学習
序編
小雪の中国語学習
入門編
小雪の中国語学習
文法編
小雪の中国語学習
《文法編資料集》
中国語みんなの広場
質問・回答集
小雪の中国語学習
落穂ひろい
注: ピンイン表記は英語と同じように、文頭や固有名詞などを大文字で表記します。
   当ページでは、便宜的に、すべて小文字になっています。 (お許しを。)
   四声の間違いなどありましたら、お手数ですがご連絡ください。

   


このページのINDEX
 動詞+好
 好と喜欢 
 強調の”的” 「過去のことでも”了”を用いない」場合って?

 これからのことなのになぜ”了”を使うの? ”离” ”从”の使い方
 否定の 没有 (or )” と  の用法の違い
 请帮我
“所有 suŏyŏu” と “一切 yīqiè”
中国語のアルファベットの発音
 “为什么”と“怎么”の違い
现在と目前 “下下星期 xiàxià xīngqī” :「再来週(さらいしゅう)」
 ”中文 zhōngwén ” ”汉语 hànyù ”在”と”有”


   

質問:《副詞》で動作・状態の実現に対する
    否定の 没有 (or )” と  の用法の違いを教えてください。

                                                     (2012-1-21)


回答
:下表に整理しました。

                               小学館「中日辞典」 よりの学習報告です。

没有 (or

《副詞》
1 《動作の完成・実現・発生を否定する
 …しなかった. まだ…していない. まだ…しない

2 《状態の変化を否定する
 まだ…ていない. まだ…でない

*********************************************

* “没有 (or 没)” :
主に動作や行為、変化や状態が起こっていないことを客観的に述べるのに用います。

①所有や存在を表す “有”の否定 には必ず
“没有” を用いる. 

¶ 我没有弟弟。 /私には弟はいない.

¶ 这儿没有词典。 /ここには辞書はない.

没有 (or )”動詞句の前に用いて,ある時点において動作や行為が起こっていないことを述べるときに使われます.
過去と現在について用いられることが多いですが,仮定形などでは,未来の事柄にも用いられます.

¶ 我还吃饭。 /私はまだ食事をしていない.
 ➠ 発話時に“吃饭”と言う行為が発生していない.

¶ 明天早上八点,他肯定还起床。
   /彼は明朝8時にはきっとまだ起きていないと思う.
 ➠ 明朝8時の時点で“起床”という行為が発生していない.


*********************************************

)”形容詞の前に用いて,その形容詞が表す事態や状態が起こっていないことを表します.

¶ 叶子红了吗? yèzǐ hái méi hóng le ma ?
  /葉は赤くなったか.

  →叶子还红。
  /葉はまだ赤くなっていない.


*********************************************

動詞や形容詞にアスペクト助詞 “了、过” がついたもの“没(有)” で否定します.

¶ 老 → 

¶ 去


*********************************************

話し言葉では “没有” よりも “” がよく使われます.
ただし,応答する場合と反復疑問文には “没有 を用います.

¶ 他走了吗? -- 没有

¶ 他走了没有? 

なお,次のような反復疑問文には通常を用います.

¶看懂看懂?




】➠ ある方が教えてくれました。

在口语中回答「没」也是可以的。
另外「
…没…?」格式一般只适用于单字,如「AA」,二字词的情况ABAB很少使用

」这边就没有这种问题,无论是「」还是
知道知道都是
可以的。



《副詞》
 …しない  …ではない.
 ➠ 動詞・形容詞まらは一部の副詞の前に用いる.

 助動詞の否定には一般に “不” を用いる.

 は “能、能够 nénggòu、要、 肯 kěn 、敢 gǎn” など一部の助動詞の前に用いることはありますが、“会 huì 、该 gāi 、可以 、应该 yīnggāi 、愿意 yuànyì ”の前には用いない

¶ うまくやることができない
  → ○ 会做.
     × 会做.

¶ 行くべきではなかった
  →○ 应该去.

    × 应该去.



*********************************************

は主に動作や行為,変化や状態の発生を主観的に否定するときに用いられます.

過去・現在・未来いずれの事柄にも用いられます.

¶ 前天请他他不来,今天不请他他更不来了。
  /おととい彼を招待したのに来なかったのだから,
  きょうは招待しないのだから,なおさら来ない.


*********************************************

“是、像、姓、喜欢” のような動作を表さない動詞や,
習慣的あるいは恒常的な動作や行為には  を用います.

¶ 他不是学生。 /彼は学生ではない.

¶ 这孩子不像他爹妈。
  zhè háizǐ bú xiàng tā diēmā.
  /この子は両親に似ていない.

¶ 冬天不下雪。 /冬雪が降らない.

¶ 他不抽烟。 tā bù chōuyān.
          /彼はたばこを吸わない
          (たばこを吸う習慣がない).


*********************************************

形容詞が表す性質や状態を否定する.

¶ 他胖。 /彼は太っていない.


*********************************************

可能補語の否定形には “ を用いる.

¶ 看得见 → 看

 

結果補語を伴う動詞の否定には通常没有 を用いますが,仮定を表すときには も用いられます.

¶ 看完。 /(読んではいるが)読み終わっていない.

¶ 复习完就去玩儿。
  bú fùxí wán jiù bú qù wánr.
  
/復習し終わらなければ遊びに行かない.


******************************************************************************************

「動詞+数詞+量詞」を否定するときには,数詞が表す数量のみ否定します.

¶ 买五个。 /5個は買わない (5個未満であれば買う).

¶ 买五个。 /5個は買わなかった (5個未満は買った).


******************************************************************************************

助動詞+動詞 の組み合わせ方には下記のような五つの形式がありえますが,
には一つの形しかありません.

¶ 动。 /動けない

¶ 动。 /動かなくてもよい

¶ 动。 /動かざるを得ない ; 動かなくてはいけない

¶ 动? /動けるか

¶ 能? /動くことができるか

¶ 动。 /動けなかった.動くことができなかった.


参考

上の【“ 五つの形式】について:(上の説明は「用法の説明」のための作文で表現に無理があるようです。)

补充和修正

動かなくてもよい=不用动 / 不必动 / 不需要动 / 不动也可以 = 動くことが必要ない

動けるか
=能不能动? / 能动吗?

動けなかった動くことができなかった = 没能动 / 动不了

動けるよね = 能动吧?

質問者のつぶやき
ややっこしいところもあるが、一つずつ覚えましょ。





   
 

質問:中国で使われる外来語などでアルファベットのABCが含まれる語は英語の発音とかなり違うものがあり
聞き取りにくいことがあります。

中国語のアルファベットの発音を教えてください。
                                                     (2012-1-18)


回答
:では、こちらに中国のABC」をまとめたものがありますのでお確かめ下さい。




参考



質問者のつぶやき
どうもこれって、地域性があるようですね。
比較的北の地域に多く見られるようですよ。





   
 

質問:「すべて(の)」;「あらゆる」を表す語に “所有 suŏyŏu” と “一切 yīqiè があります。
この違いを教えてください。

                                                     (2011-8-20)


回答
:では、小学館 中日辞典  から引用し違いを勉強しましょう。

1.どちらも「すべて(の)」の意味を持ちますが、その場合の

“所有 suŏyŏu” 《形容詞》で、 “一切 yīqiè は《指示代詞》《代詞》です。

¶ 这里一切都顺利。 zhè lǐ yīqiè dōu shùnlì. 
              ここは全てが順調にいっている。


2.“所有 suŏyŏu” が《名詞》を修飾する場合には“的’’をつけたりつけなかったりしますが、

“一切 yīqiè には通常“的”をつけません。

¶ 所有(的)问题。  ¶ 一切问题。


3.“所有” は一定範囲内の同種の事物の全体をさしますが,

“一切” はその事物のありとあらゆる種類をさします。

¶ 所有的计划都定好了。 suŏyŏu deì jìhuà dōu dìnghǎole.
                  すべての計画はすでに決められた.

¶ 一切计划都由他决定。 yīqiè jìhuà dōu yóu tā juédìng.
                  どんな計画もすべて彼が決める.


4.“一切’’ は分類できる事物のみを修飾することができ,分類できない事物は
  修飾することはできない


“所有” にはこのような制限がありません

¶ 一切生物都有生有死。 yīqiè shēngwù dōu yŏu shēng yŏu sǐ.
                  すべての生物に生と死がある.
  ➜ × 一切桃花都开了。 yīqiè táohuā dōu kāile.

  ➠ 生物’’ はさらに下位分類ができるため、“一切” を用いることができますが,
桃花 はさらに下位分類するのは難しいため,“一切’’ を用いることができません。

¶ 所有生物都有生有死。 suŏyŏu shēngwù dōu yŏu shēng yŏu sǐ.
                  すべての生物には生と死がある.

¶ 所有桃花都开了. suŏyŏu táohuā dōu kāile.
               モモの花は全部咲いた.




質問者のつぶやき

“所有” に 「すべて) ; あらゆる」 という意味があるのを知りませんでした。
そのうえ、同義語の“一切 yīqiè とは用法に区別があるとは。
☆ ホントに中国語は面白い。



   
 

質問:「」・「現在」を表す語に “现在” と “目前” があります。
この違いを教えてください。

                                                     (2011-8-18)


回答
:では、小学館 中日辞典 から引用し違いを勉強しましょう。

【现在 と 目前】


“现在”

発話の前後のかなり長い時間を指すこともあり、使用範囲が広い
 その場合は、“过去 guòqù” や “将来 jiānglái” と区別して用いられます。

“目前”

発話時のみを指し、その時間的範囲は狭いです。

“目前” の方が “现在 ” よりも口語的です。


《それぞれの意味》

“现在” : 現在. いま. ただいま. これから.

➠ 発話の時を指し、発話前後の一定期間を指すこともあります。

¶ 现在是早晨六点钟。 xiànzài shì zǎochen liùdian zhōng.
                いま朝の6時です。


➠ “现在” の用例はコチラに。



“目前” 目下. 現在. 当今. いまのところ.

¶ 我目前还不能给你肯定的答复。 wŏ mùqián hái bù néng gĕi nǐ kĕndìng de dá fù.
                        いまのところまだあなたに確かな回答はできない.

¶ 目前的任务。 mùqián de rénwù.
           当面の任務.

¶ 到目前为止。 dào mùqián wéizhǐ.  現在までのところ.


参考


 “目前” は, “他目前还没有女朋友。 ” (いまのところ,彼にはガールフレンドがいない)、
“到目前为止,已经有五个人报名了。 ” (いままでのところ,すでに5人の応募があった)
のように「目下」や「話をしている時点までで」をさします。

日本語の「目前」は「間近な将来」を表し,中国語の “眼前 yǎnqián ” に相当します。

また,中国語の “现在” は “过去 ” “将来 ” ’との対立の中で捉えた
比較的静的な時間」 のことです。

これに対し, “目前” は「刻々と変化する時間の流れの中で捉えた動的現在」を表します。

従って, “現在’’ は “过去 guòqù” (過去以前。いままで.)や 
“将来 jiānglái” (将来.未来.)と対立しますが,

“目前” は“将来 jiānglái” とのみ対立します。

質問者のつぶやき

“现在”と“目前” いずれも日本語に同じ漢字がある。
中国語と日本語の違い、中国語の “现在”と“目前” の違い。 用法が違うんですねー。


 




   

質問
再来週(さらいしゅう)」は、なんといいますか?


                                                    (2010-10-21)


回答:  「再来週(さらいしゅう)」は、なんといいますか? について。

再来週(さらいしゅう)」 “下下星期 xiàxià xīngqī” あるいは “下下礼拜 xiàxià lǐbài” 
といいます。

   なお、 「再来月」 や 「次の次の駅」 などという場合は、
   《量詞》をつけて、 “下下 xiàxià ge yuè” 、 “下下 xiàxià ge zhàn


   また、 この “下下” には 「最悪の」、 「最低の」の意があり
      “下下计 xiàxià jì” 「(げ)の下(げ)の策」 のように用いられます。

     そして、下表の「2つ前」を表す “上上 shàngshàng” は 「いちばん良い. 最上である」
     の意があり、
      “上上策 shàngshàng cè ” 「最善の策」、 “上上大吉 shàngshàng dàjí” 「めでたしめでたし
       のようにもちいられます。

   
ここで、現在を起点とした時の言い方を確認しましょう。

2つ前 1つ前 現在 1つ後 2つ後
前天
qiántiān
昨天
zuótiān
今天
jīntiān
明天
míngtiān
后天
hòutiān
上上星期
shàngshàng ge xīngqī
上星期
shàng xīngqī
这(个)星期
zhè (ge) xīngqī
下星期
xiàxīngqī
下下星期
xiàxià xīngqī
下周
xià zhōu
上上周
shàngshàng zhōu
上周
shàng zhōu
本周
bĕnzhōu
下礼拜
xià lǐbài
下下周
xiàxià zhōu
上上个月
shàng shàng ge yuè
上个月
shàng (ge) yuè
这个月
zhè ge yuè
下(个)月
xià (ge) yuè
下下月
xiàxià yuè
前(一个)月
qián (yí ge) yuè
本月
bĕn yuè
前年
qiánnián
去年
qùnián
今年
jīnnián
明年
míngnián
后年
hòunián
本年
bĕn nián
下一年
xià yì nián



質問者のつぶやき
” ⇔ “” 、 “上上” ⇔ “下下” ですね。
 
 

   

質問
「ある」、「いる」に用いられる ”在”、 と ”有” の使い分けがいまひとつはっきりしません。

”在”、 と ”有” の区別を教えてください。


                                                    (2010-2-19)


回答: 「ある」、「いる」の意の ”在”、 と ”有” の使い分け について。

                       以下は 中国語作文1025題 (松岡メソッド・シリーズ) より学習転記したものです。


”在”、 と ”有” のはっきりした違いは次のとおりです。

”有” :
場所あるいは時間
存在するもの
(人・もの)



・桌子上一台电脑。 zhuōzi shàng yŏu yì tái diànnǎo.
              テーブルの上にパソコンが1台あります。

”在” :
所在の主体
(人・もの)
場所



・电脑桌子上。 diànnǎo zài zhuōzi shàng.
              パソコンはテーブルの上にあります。

この .の主語 : ”桌子上”、 .の主語 : ”电脑” は書き手や読み手、または
話し手と聞き手の間で、互いにわかっているものと考えられます。
言い換えますと、これらは以下の
桌子上什么? zhuōzi shàng yŏu shénme?
电脑哪儿? diànnǎo zài nǎr.
という疑問文の答えだと考えることもできます。


なお、「存在、所有、所在を表す構文」で ”在”、 と ”有” を記述しておきましたので
参考にしてください。

 
質問者のつぶやき

 
 「なるほどー。
よくわかりました。」  (原来如此。 很明白了。)


   

これからのことなのになぜ”了”を使うの?
質問

よく、会話集などにこんな例文があります。

(ご飯を食べる時に)「いただきまーす。」 ⇒ ”吃饭。”
「行ってきまーす。」 ⇒ ”我走。”
「会社に行ってくるよ。」 ⇒ ”我上班了。







いずれも、《これからのこと》なのに、 ”” が使われています。
なぜなんでしょうか。

                                                    (2010-2-6)


回答: 「これからのことなのに なぜ”了”を使うの?」 について。

日本人にとって、「了」はどうしても『完了』や『終了』、『しまう(了う)』のイメージがあり、
 ”了” =「完了または実現」と理解してしまいます。

今の中国語ではそのような用法も当然ありますが、『語気助詞』として
事態に変化が起ころうとすることを表す」用法があります。

そこでは、《事態に変化が起ころうとすることを表わす》 つまり、
実際に事態の発生や状況の変化が、まだ起こっていなくても
話し手が今にも行為を始めようとするときに用いられます。

質問のケースもそれに当たるものでご理解ください。

なお、「禁止の3表現」(”不要 búyào”、 ”不许 bùxŭ”、 ” bié”)の文末に ”了” をつけると
現にやっている動作をもうしない」ように命ずる表現になります。

 詳しくはこちらに



 助詞 ”了” についてはこちらに。 (以下詳しい説明もそこから順次説明があります。)
   「昨日のことでも“了”はいりません」(状態述語の例)はこちらに。



質問者のつぶやき

 
 「そうなんですかー。」 「よくわかりました。」
「過去のことでも”了”を用いない」場合もあるし、中国語は「変幻自在」ですねー。




   
「過去のことでも”了”を用いない」場合って?

質問
日本語の漢字に慣れているせいか、過去のことを言っているのに ”了” が使われていない場合に
時々出会い、「なんだか変だなー」って思います。
 「過去のことでも”了”を用いない」場合について説明してください。

                                                    (2010-2-1)


回答: 「過去のことでも”了”を用いない」場合って? について。

小雪ちゃんなど一生懸命中国語を勉強しようと思っている方々にはそういう基本的な疑問に悩まされますよね。多分それは、現代日本語の怨念?かも知れません。
日本人は日本語の漢字=中国語という思いがあるからいろいろなところで、「おやー?」と思いながら次々と多くのことを吸収していかなければならないのが実情ですね。

 さて、脱線はそこまでにして・・・
この質問は大事なポイントの一つです。 以下にご説明します。

過去のことでも”了”を用いない場合》
 過去のことでも、「習慣的な動作」や、「状態を表す場合」は ”了” をつけません

1.習慣的動作
   ⇒ cf.過去のことでも1回性の動作」については ”了”をつけます

・我昨天学汉语。 wŏ zuótiān xué hànyŭ le.
             私は昨日中国語を勉強した。

・我曾经在北京学汉语。 céngjīng zài bĕijīng xué hànyŭ.
                私はかつて北京で中国語を学んでいた。
                ⇒ 過去の習慣的動作なので、”了” はつけません
 ⇒ 曾经 céngjīng :かつて. 以前. 一度は


状態述語
   ””、 ””、 ””、 ”喜欢” のような「状態」を表す動詞形容詞、 あるいは
   ””、 ”” などの助動詞 : 状態述語」には過去のことであっても ”了” はつけません

・小时候,我中国。 xiǎo shíhòu, wŏ zài zhōngguó.
               小さいころ、わたしは中国にいた。

・小时候,我喜欢游泳。 xiǎo shíhòu, wŏ xǐhuān yóuyŏng.
                小いさいころ、わたしは泳ぐのが好きだった。

                        以上、 NHK まいにち中国語 2010/2月月号 遠藤光暁著より


助詞 ”了” についてはこちらに。 (以下詳しい説明もそこから順次説明があります。)
 「昨日のことでも“了”はいりません」(状態述語の例)はこちらに。

質問者のつぶやき

 
 うーん、「なるほどなー」
今、NHKのラジオ講座「まいにち中国語」で、ちょうどこのところをやっているんですか。

ラジオ講座はしっかり聞いて、毎日毎日継続しなければいけないんですよね。
 ラジオ講座「毎日中国語」はこちらでレビューできますよ。



   
中文 zhōngwén ” と ”汉语 hànyù

質問
 「中国語」というのを中国語で言う場合、”中文 zhōngwén ” ”汉语 hànyù ” と言われるようですが
 この二つには使用上の区別がありますか?

                                                    (2010-1-22)


回答: ”中文 zhōngwén ” ”汉语 hànyù ” そして、 ”中国话 zhōngguóhuà ” について。


・”中文 zhōngwén ” : 各国語の中の一つとしての中国語を、あるいは外国語に対する中国語をいう
場合に用いられます。

・”中国话 zhōngguóhuà ” : 上記のくだけた表現です。

・”汉语 hànyù ” : 漢民族の用いる言葉という意味で、学術面では一般にこれが用いられます。



・”中文 zhōngwén ” には文章語・書き言葉を中心とした中国語と言うニュアンスがある一方、
・”汉语 hànyù ” や ”中国话 zhōngguóhuà ” には口語・話し言葉というニュアンスがあります。



                        以上、 小学館 「中日辞典」(第2版)より

質問者のつぶやき

 

 うーん、「なるほどなー」、といいたいんですけど・・・
たとえば、以前NHKのラジオ講座「まいにち中国語」で、
先生が毎回冒頭で ”
mĕirì hànyŭ” って言ってたシ-。
 その”
mĕirì” について、同じ辞書には 「”每日 mĕirì ” <
>毎日」 とあります。
それと、”每日 mĕirì ” について、ある中国人(北京ご出身)の方は「”每日 mĕirì” なんて
いわない!
ってつっぱって居ました。 まあ、その人が辞書に書かれたような『書き言葉』の”每日 mĕirì” を知らなかったような人だととしても、
上記の「”汉语 hànyù ”は口語・話し言葉というニュアンス」としたら、書き言葉と話し言葉が混在することに・・・
 ⇒ 案外、書き言葉だった ”每日 mĕirì ” が今は一般化していて、
そのことを「今浦島の中国人」が妙なコメントをしていたりするのかも。
(まあ、「中国」といっても広くて、やたら人口が多いから、「いろんなことがあるんじゃ。」ということでしょうか。)

 そうだ! と思ったらこちら  を参考にしてください
ギフト券  元気   やすらぎ  男性化粧品   ベストセラー   DVD  ゲーム   女性用かつら  ダンスドレス   電子辞書
高性能放射線測定器が4万円を切った!

   
” と ”

質問: 介詞(前置詞)の ””、 ”” は共に 「・・・から」と訳されるようですが、
使い方の違いを教えてください。

                                                    (2009-12-31)


回答
では、 ”” から説明します。

形容詞動詞



”  は空間時間隔たりを表し、「~まで」または「~から」と訳します。

時間の隔たりを表す時は日本語では一般に「~まで」と訳します。

・上海苏州远不远。 shànghǎi lí sūzhōu yuǎn bu yuǎn.
               上海は蘇州から遠いですか。

・美国中国很。 mĕiguó lí zhōngguó hĕn.
           
アメリカは中国からとても遠い。

・这儿车站很近我们走着去吧。 
                 zhèr lí chēzhàn hĕn jìn wŏmen zŏuzhe qù ba.
               ここは駅まで近いから、歩いていきましょう。
 ⇒ 着 zhe :《助詞》アスペクトを表します。
          (ここでは)<動詞+””+動詞> の形で、 ・・・して・・・する). ・・・しながら・・・する).

考试还有一个多月。 lí kǎoshì háiyŏu yí ge duō yuè.
                 試験まであと1ヶ月余りある。
 ⇒ 还有 háiyŏu :《接続詞》それから そして. その上に.



そして、”” です。

名詞+動詞



” は動作の起点や通過点を表すことができます。
日本語では「~から」と訳します。

这儿走太远了。 cóng zhè ér zŏu tài yuǎn le.
               ここから行くと遠すぎる。

・前门关着,后门进去吧。 qiánmén guānzhe, cóng hòumén jìnqù ba.
                   表門は閉まっているから、裏門から入ろう。
 ⇒ 进去 jìnqù :《複合方向補語》入って行く.

・他不小心楼梯上摔了下来.  tā bù xiǎoxīn cóng lóutī shàng shuāile xiàlái.
                      彼はうっかりして階段から転げ落ちた。
 ⇒ 楼梯 lóutī :階段. →「階段の踊り場」は ”楼梯平台 píngtái”
 ⇒ 上 shàng :《方位詞》(ここでは)上. 上の方.
 ⇒ 摔 shuāi :(ここでは)落下する. 墜落する.
 ⇒ 下来 xiàlái :(ここでは)(高いところから低いところへ)下りてくる.


                                   以上 NHKテキスト 2009/11号 応用編 楊凯栄著 より


” はよく ”” といっしょに使われ、 ”” が「起点」を、 
” が「終点」、「接点」 または 「時期の区切り」などを表します。



     小学館「中日辞典」 の説明による 「”离 lí” と ”从 cóng” の比較」こちらです


  なお、”” は 「」の、 ”” は「(従)」の簡体字です。



質問者のつぶやき
 なるほど、”离” を 「まで」 と訳すのは「時間の隔たり」と言うことか。

   
“为什么”
 と “怎么”の違い

質問
    “为什么”と“怎么”の違い

・ 原因/理由を問う“为什么”と“怎么”では
 “怎么”は「意外でいぶかる気持ちや同意しかねて詰問する気持ちが強い。」とありますが、
要するに、「なじる(詰る)」ということは
“怎么”は「礼を失した言い方」といってよいのですか。
(親しい間でのみ使うべきか。)

                                                    (2009-12-16)

回答
確かに 原因・理由を尋ねる時、『怎么』は『为什么』より詰問の意味合いが強いです。
と言っても、失 礼な言い方ではありません
話し言葉でよく『怎么』 を使います。

質問者のつぶやき
 なーんだ、そうだったのか。 聞いてみるもんですね。
 (原来是这样。  yuánlái shì zhèiyàng.
  *****************************************************************************************

   
「強調の”的”」    

質問
    先の講座(11/5 第53回講座)での設問(問(3)-3)の中で
”什么时候下雨?” という文がありますが、
この ”的” は明らかに、「~の」とも、 「述語の”的”」とも違うと思いますが、何でしょうか。


                                                     (2009-11-15)
 

回答
質問に答えます。

助詞”的” の概要はこちらに説明があります。

その中に、「強調の”的”」の項がありますのでお確かめください。

質問の”什么时候下雨?” については「時の強調」となります。

質問者のつぶやき
 (中国語の語は本当にいろいろな使い方がありますねー。)
 

参考
 余裕のある方はこんなところも参考にされるといいかも。(あまり意気込んで、こんがらからないように・・・)

   
hào” と ”喜欢 xǐhuān

質問
    今回は ”好 hào と ”喜欢 xǐhuānについてです。

また、初歩的な質問です。

”喜欢” と ”好 hào” の用法の違いです。

日本人には”喜欢” より ”好”(好き) のほうが受け入れやすいのですが、
入門時には、(どの本でも)始めに”喜欢” をおしつけ(?)られます。

ところが、中日辞書を見ても、 ”好 hào” の項には「(⇔恶 好む ;好み.」とあり、
(特に <書> などの表記もなく、)
”好学” (勉強が好きである。) ”好问” (質問好きである。) ”好管闲事” (おせっかいを焼くのが好きだ。)など、
・・・が好きだ。」の例文があり一般的に使われているような表現になっています。

なぜテキストなどで、日本で一般的な”好 hào” を用いないのか不思議です。
ご教示ください。

                                                     (2009-11-6)
 

回答
質問に答えます。

好きです」の意味でも”好 hào” 使えます。
ただし、その場合 ”好 hào 後には必ず「動詞」が来ます。

これに対して、喜欢 xǐhuān” の、後は「代名詞」、「名詞」、「動詞」いずれでもよい

ですから、
我喜欢你。” はOKですが、 ”我好你。” とは言いません
 
また、四字熟語では”好 hào” を使います。

例えば、”好吃懒做 hào chī lǎn zuò” (食いしん坊の怠け者)と言われますが、
      ”喜欢吃懒做” とは言いません。

同じような言葉に ”” がありますが、”” には 「・・・しがちだ」など好ましくない習慣や性質などを表す用もあります。
質問者のつぶやき
 なーんだ。 「好きだ」の意味でも”好 hào”を使っていいんですね。 「後には動詞!」という事さえ押さえておけば。
 
ついでに調べてみたら、”好”、と似た語の”爱”、には「よく・・・する; ・・・しがちである.」などの意味もありました。
この意味では、”爱”
の後にはあまり好ましくない動詞・形容詞を伴うという.

参考
さらに、「好きだ」の意味で、”好”、”喜欢”と似た動詞に”爱”があります。
そこで問題! 「彼は映画が好きです」という文を中国語で言う場合、”好”を使うか、”爱”を使うか?
答えはこちらです。  (ウーン。中国語は奥が深いなー。)

   
  ******************************************************************************************

動詞+”好”


質問
    今回は ”好” についてです。

”开车时要系安全带。”
 kāichē shí yào jì hǎo ānquándài
 ⇒ 系  :締める. 結ぶ. 掛ける
(出典:どこにあったかわからなくなりました。)

の和訳は
「運転する時はシートベルトを『しっかり』締めなければならない。」
だと思いますが、もしそうだとすると、
”好” は辞書には 
(「しっかりつかむ」のような意味での)
副詞としては「しっかり」の表記はありません

①この例文の”好” の和訳は「しっかり」で正しいのでしょうか?

②もし、これが「副詞」だとすると、
ルール:「副詞は修飾する動詞・形容詞・副詞の前に置く
に外れてしまいますが、いかがでしょうか。

③なお、このような場合に使われる「しっかり」に相当する单词には
紧紧的 jǐnjinde”, ”牢牢的 láolaode ” があるようですが、
”好” との使われ方の違いなどあればご教示ください。
                                                     (2009-11-3)

回答
早速質問に答えます。

「开车时要系安全带」は日本語訳は「しっかり」と
いう言葉を加えたほうがいいですが、
ここで使われた 」は結果補語(形容詞)です。
「動詞+ ⇒  動作の完成の状態を表しています。

 例文には「」⇒「しなければなりません」という
表現があるから、理解が難しくなったのかもしれませ ん。

 また、「紧紧的 」「牢牢的」は「好」と合わせて使 うケースも多いから、
別に「好」を修飾するのではなく 、その動詞を修飾するためにあるものです。

 こんなところかな。それでは、また次の質問をお待ちします。

質問者のつぶやき

⇒ なーるほど。 辞書にかじりついてばかりいたんじゃ「本当のところはわからん!」ということですね。
⇒ と言うことで、”开车时要系好安全带。” は(直訳すると)「運転する時はシートベルトを締め終えなければならない。」
   ということになるのかな。
⇒ ”汽车修好了” だと、 「車がうまく修理できた。」ではなくて、「修理が終わっ た」となります。
⇒ 同様に、 ”行李都准备好了。” を「荷物はきちんと準備できました。」なんて余計な訳し方をしてはいけない、ということですね。
⇒ 形容詞の結果補語は既に学習していましたよね。 ”不学会!” ホントにやんなっちゃいます。

参考
関連するページをご案内しておきます。 参考にしてください。
「飛行機に乗る」

「中語里庵 的 中国語ツアー 完了形 ~ Perfect Tense」
「系安全带」(用例)

*********************************************************************************************
   
请帮我


質問
和文「本を彼に返してください。」に対応する中文例、
”请帮我把书还给他。 qǐng bāng wŏ bǎ shū huángĕi tā ”について、
请帮我>の部分は熟語のようなものでしょうか?
                                                     (2009-11-2)

回答

ご質問に答えます。
请帮我把书还给他”の“请帮我把”は熟語のような ものですが、正確に言うと、
“请帮我把”じゃなく て、“请帮我”までの部分です。

目的語が無いと き、“”を使いません。
例:请帮我拿过来。 qǐng bāng wŏ náguò lái.

このとき、話し手と聞き手はすでにその『もの』を了解 している関係です。

質問者のつぶやき

⇒ ありがとうございます。 

なお、 に関してはこちらに詳しい用法があります。


参考
関連するページをご案内しておきます。 参考にしてください。
「请帮我看一下对不对,谢谢」(用例) :ちょっと重くて読み出しに時間が・・・



 「小雪の中国語学習」内の中国語の検索こちらから

 そうだ! と思ったらこちら  を参考にしてください
ギフト券  元気   やすらぎ  男性化粧品   ベストセラー   DVD  ゲーム   女性用かつら  ダンスドレス   電子辞書