【山芋の効能】
はじめに アルツハイマー病の
認知機能を改善させる特効
若返り他の
健康効果
自然薯の栄養成分量 山芋のレシピ
希ト喜と』は 山芋栽培 に注力します!
別けても【短形自然薯】です
   
はじめに
中国では「山の薬」といわれ、日本では「山のうなぎ」、と言われ、古来生薬では山薬(さんやく)
または薯蕷(しょよ)と言われ、、漢方薬に配合されている山芋。
ヤマノイモは日本特産で、本州、四国、九州に分布し、自然に生えることから自然薯(じねんじょ)とも言われ
野生品であるのに対し、ナガイモは中国原産で日本の畑で栽培され、銀杏芋(関東では大和芋)、
捏芋(つくねいも)、長芋、一年芋などの栽培品種があります。
あの独特の食感から「太りやすい」と思われがちですが、逆にダイエットや美容にも良く
アルツハイマー型認知症にも効果のある食材なんですねぇ。
山芋には酵素が豊富でビタミンB1,ビタミンC、カルシウム、カリウムなどが豊富に含まれています。
そしてムチンというネバネバ成分が体内に入ることで、タンパク質の吸収を向上させていきます。
このムチンが、疲労回復に大きな役割をもっているといわれています。
最近は山芋に含まれる成分【ジオスゲニン】がアルツハイマー病で衰えた認知機能を改善させる特効成分だと
注目されています。
ただし、この栄養素、熱には弱いので加熱せず、生のまま摩り下ろすなどをして食べるようにするのが好い
ようです。
熱いだし汁を掛けるのも禁物で、人肌程度にぬるくしてから加えるなどの留意も必要という。

山芋の主な効能
詳しくはコチラ
痰を除去したり呼吸器を強くする効果
消化促進効果
若返り更年期障害にも効果
肝臓に脂肪が溜まらないようにし、糖尿病に最適
働く企業戦士へ!疲労回復食材

皮を剥くのがめんどくさい、手がかゆくなるなどのデメリットもありますが「皮をむかないで食べる」のがベスト
じゃないでしょうか?
おすすめはカレーのじゃがいもの代わりに山芋の角切りを入れてみる、
酢漬けにしてピクルス風にするなどです。
お茶漬けやおかゆなどに掛けても美味しく、冷凍も可能なので、一人暮らしでもコスパ(費用と効果)はいいです。

ホントにおいしく効能たっぷりの山芋ですが
 そばアレルギーなどと同様に、山芋アレルギーの方もいらっしゃるようなので、
   ご自分の体質を確認してからお試し下さい。

以上 Column Latte さんの「山芋(長芋)の栄養成分と効能まとめ!」 や、「山薬(さんやく)について」などより。


自然薯(じねんじょ)の主な有効成分と働きコチラ
  ◆消化酵素のアミラーゼ
  ◆アルギニンなどによる強精効果
  ◆粘り成分ムチンの働き
  ◆DHEAを増やす【ジオスゲニン
  ◆食物繊維は長いもの約2倍
  ➠ 自然薯の栄養成分量
ヤマノイモ(山芋)属の栄養価と効能
山芋の保存方法
   山芋が販売される時期は11月以降ですので余った皮付きの芋を新聞などで包み冷蔵するとかなり保存できます。
   
希ト喜と』は『山芋』栽培に注力します!
別けても短形自然薯です。

それは
山芋は 元気の源 だからです。
中でも 短形自然薯 には
❶ 粘り がある
❷ うまみ がある。
❸ 食べ応え がある。
という理由からです。
以下、「NAVARまとめ」他より。
➠ 富山大、アルツハイマー病で衰えた認知機能を改善させる特効成分を発見
➠ 毎日の食事でアルツハイマー型認知症の予防とケアを。 
   ヤマイモに含まれる成分【ジオスゲニン】。
   記憶力を高める効果があると発表され、アルツハイマー型認知症の改善に期待されている注目の成分です。

➠ 山芋(ヤマイモ)を食べて若返り?ジオスゲニンの嬉しい効果
   ●山芋(ヤマイモ)でアルツハイマー病を改善?
   
   富山大和漢医薬学総合研究所(富山市)の東田千尋准教授(神経機能学)らのグループが、
   ヤマイモなどに多く含まれる「ジオスゲニン」という成分に、アルツハイマー病の症状を改善する働きがある
   ことを発見した。 出典:日本経済新聞
   ・研究によると、記憶力が改善
    アルツハイマー病の症状があるマウスに1日1回、20日間ジオスゲニンを投与した。
    その結果、患者に典型的にみられる、神経細胞の軸索という突起の変性が正常に近い状態に戻り、
    マウスの記憶力に改善がみられた。
    さらに病気の原因となるタンパク質「アミロイドベータ」も約70%減少したという。
    
 
   ・ヤマイモは栄養が豊富で伝統食?
     日本での山芋の歴史は古く、縄文時代から食用にされ、なんとお米よりも長く食べ続けられています。
    ・栄養も豊富
     
     山芋には、でんぷん分解酵素であるアミラーゼやジアスターゼをはじめ、
     ムチンやコリン、サポニン、食物繊維などの多くの健康成分が含まれています。
   ●ジオスゲニンにアンチエイジング効果があり?
     山芋に含まれる成分で、今、注目されているのがジオスゲニンです。
     
   
    若返りホルモンが含まれている?
     注目されている理由は、ジオスゲニンが「若返りホルモン」とも呼ばれるDHEA
     (デヒドロエピアンドロステロン)と
     構造が似ているため、同じような作用があることが報告されているからです。
     DHEAは、副腎から分泌され、人体で最も豊富な性ホルモンで、アンチエイジングに効果があります。


    植物性美ホルモン成分としても注目
     ジオスゲニンは、ヤマイモ由来の性ホルモンの類似体であるため、
     植物性美ホルモン成分としても注目されています。
     プラセンタエキス、赤ワインエキス、ローヤルゼリーなど、シニア系美容素材との相性も
     抜群です。
   ●山芋(ヤマイモ)のその他の健康効果は?
    1.胃痛(胃の粘膜保護)
    
    山芋に含まれるムチンのネバネバが胃壁を覆い、粘膜を保護してくれます。
    アルコールからも守ってくれるので、おつまみにもおすすめ。
    2.糖尿病予防

     
     ムチンが胃や腸で他の食べ物を包み込み、糖質の吸収を抑えてくれます。
     そのため、血糖値の急上昇を防ぎ、インスリンの分泌を抑えることが可能。
    3.高血圧予防
     
     山芋にはカリウムも豊富
     余分な塩分を体外に出してくれ、高血圧のリスクを減少させます。
    4.消化促進
     
   以上 山芋(ヤマイモ)を食べて若返り?〝ジオスゲニン〟の嬉しい効果 より


   

五訂日本食品標準成分表でみる自然薯の栄養成分量

  ●自然薯(ジネンジョ)の栄養成分量

 下の表に生の自然薯の可食部100gあたり含まれる成分の量を載せています。
  それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。

水分
灰分
121kcal
68.8g
2.8g
0.7g
26.7g
1.0g
-g
-g
0
2.0g

C

5μg
4.1mg
0μg
0.11mg
0.04mg
0.6mg
0.18mg
29μg
0.67mg
15mg

ナトリウム
リン
6mg
550mg
10mg
21mg
31mg
0.8mg
五訂日本食品標準成分表より
   
山芋のレシピ :簡単にできる、養分を活かす生そのままのものだけ
蓮根 大根 人参 山芋の
薄切りを合わせた酢の物
山芋とオクラのゆずぽん浸し
オクラと山芋の梅だれ
山芋の梅シソ青のり
まぐろたたき・山芋ソース
トロロにイクラとマグロ
明太山芋サラダ
いくらと千切り長芋の酢の物
山芋短冊
山芋短冊
オクラと山芋のお浸し
モロヘイヤや青ネギなどムチンを含む「ネバナバ族」とのコンビも好いかも。
「イカのみそ炒め青ねぎ添え」「青ネギとササミのサラダ」「青ネギで簡単ねぎ味噌 」「チャーシューと青ねぎのサラダ」「九条ねぎとささみの和え物」
「青ネギ のレシピ 19,929品」はコチラ
山芋の料理全般はコチラに

山芋の波板栽培】へ戻る

生・快・縁 『希ト喜と』が提唱する 一村一栄コチラ

"楽農・百笑"生活 へ戻る
生・快・縁 『希ト喜と』へのご連絡は
こちらに


ギフト券  元気   やすらぎ  男性化粧品   ベストセラー   DVD  ゲーム   女性用かつら  ダンスドレス   電子辞書