’14年に知人からいただいた枝1本からスタートしたブドウ栽培。 様々な事情があったとしても、8年経っても未だにうまくいかないブドウ栽培。 瀬戸ジャイアンツ、安芸クイーン、ゴールドフィンガーは定植後2~3年で枯れ死。 現在残っているのは新たに購入したシャインマスカットを含め以下記載の合計9株。 今年は7株に実を着けるはずだが果たしてどうなることやら... |
![]() |
日付 | 作業内容 |
---|---|
2月20日 | 殺菌/殺虫散布 |
3月5日 | 混合肥料施肥 |
~以降 | 整枝作業継続 |
5月20日 | 摘粒作業開始 |
6月1日 | 粒大化実験実施 |
現在栽培の大粒品種3種だが、作業マニュアル類に従い実施しても売られているものほど大きくならない。 そこで、通常方式の「房尻4段残し」摘粒作業をしないで、粒の大きい支梗上部・中部を残し仕上がりの 大粒化を狙った実験をした。 これが実効あれば粒も甘くなるはずだが。
このまま結果になればちょっとなぁ。 |
種なし、大粒化を目的にするジベレリン処理だが、その実施時期を見極めるのはなかなか難しい。 ➠ジベレリン処理概要説明 1回目の処理時にジベ溶液へ「フルメット液剤(ホルクロルフェニュロン剤)」を添加したものを用いる のですが、その適期の判断が難しい。 一方、満開100%から3日間にジベ処理をすることとされている。 要するにすべての花が咲き切ってから、先走るなという。 満開予定の14日前にストマイ処理をしていれば、主穂(全体の粒)がほぼ充実したら1回目のジベ処理をする のがよいのでは? ![]() ![]() |
ジベレリン処理の実際 房の開花成長は遅速ばらつきがあり、教科書のように「処理済みに赤色素を混入する」方法や 「支梗2本を残す」やり方だと、後でいつ処理したのか分からなくなり、 房ごとの後の2回目のジベ処理の時期がごちゃごちゃになってしまう。 そこで、1回目のジベ処理をする前に色分けした粘着テープを使い1回目の処理実施日と2回目の処理予定日を 記入し房に貼付表示した。
|
当初は何も考えずに苗を畑の端っこに植えたのが後になって崖っぷちの作業となり とても危険に。足場を増築しないとだめだな。 ➠とりあえず、こんな足場を作りました。 |
#4スチューベン(4号樹 '17植え付け) ’23-3/5 ![]() **************************************************************************************************************** #5巨峰(5号樹) ’23-3/5 ![]() **************************************************************************************************************** #6シャインマスカット(6号樹 '20購入植え付け) ’23-3/5 ![]() 植え付け3年目なので今年初めて収穫できるはずですが… **************************************************************************************************************** #7巨峰(7号樹 '20植え付け) ’23-3/5 ![]() **************************************************************************************************************** ![]() **************************************************************************************************************** #9シャインマスカット(9号樹 '22購入植え付け) ’23-3/5 ![]() **************************************************************************************************************** この9本の消毒を12Lの充電電動噴霧器で行ったが、1日がかりだった。 これから草と黒とう病との戦いが始まる。 芽傷入れ、ジベ処理、摘粒、袋掛け等々の忙しい作業になる。 ****************************************************************************************************************
|